More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:35616

熊本県博物館連絡協議会との合同企画

不知火の不思議

不知火ゆかりの芸術家たち

Venue

宇城市不知火美術館

Uki-shi,shiranui,art museum

Period

2012.9.19[水]-10.28[日]

Exhibition Outline

熊本県博物館連絡協議会との合同企画 不知火の不思議 シラヌイノフシギ 不知火ゆかりの芸術家たち

神秘の火ともる地、不知火――。この地からは、「ブラジルのピカソ」と呼ばれたマナブ間部、現在、世界的に活躍している版画家 野田哲也、心温まる誠実な絵を描き、今でも多くのファンがいる西村義人、「世代会」で活躍し、郷愁溢れる作品を描いた矢田道也、九州派の一員として、福岡を拠点に制作と芸術運動を展開した働正、大牟田で書家として立った松井翠嵐、ニューヨークタイムズに「世界写真家の5人男」としてベルギーのレオナルド・ミゾンネらとともに選ばれ、米国で高い評価を得た河野浅八ら多くの芸術家が出ています。また、日系2世として米国で生まれ、そこで活躍した画家、野田英夫は、両親が不知火に帰国し、自身も日本に帰った際は度々不知火を訪れていました。ちなみに、野田英夫は、野田哲也の伯父で、墓も不知火にあります。
では、特に何の変哲もない狭い地域から、なぜこのように多くの芸術家が輩出されたのでしょうか。偶然なのか、何か気候的、地理的にその土壌があるのか、あるいは歴史的なものなのか。それとも、もしかすると、不知火の人々が、神秘の火を太古の時代から見続けているうちに、いつのまにかロマンの心情と創造の感性を育んで来たのかもと、想像は尽きません。
今回は、その不知火ゆかりの画家、彫刻家、書家、写真家14人の作品を、不知火美術館と熊本県立美術館の所蔵作品から約50点を選び展示します。その謎を思い思いに想像しながら、どうぞ、個々の作品の魅力をお楽しみください。

Organizer
宇城市不知火美術館、宇城市教育委員会、熊本県立美術館、熊本県博物館連絡協議会
Closing Days
9月24日(月)、10月1日(月)、9日(火)、15日(月)、22日(月)
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
火曜~金曜 10:00~18:00(入館は17:30まで)
土曜・日曜・祝日 10:00~17:00(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
大人300円、大高200円、小中無料、団体2割引

Events

ギャラリートーク
9月29日(土)14:00~15:00/10月13日(土)14:00~15:00
話し手 正村タカシ(当館館長)/場所 展覧会場/対象 入場者

Access Information

宇城市不知火美術館 ウキシシラヌイビジュツカン

Uki-shi,shiranui,art museum

Address
〒869-0552
宇城市不知火町高良2352
Website
http://www.city.uki.kumamoto.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.9.4
Created Date:2012.8.29

pagetop

pagetop