More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:34831

所蔵品展

ヨーロッパの蓄音機

―イギリス、フランス、ドイツ―

Venue

大阪芸術大学博物館 地下展示室(芸術情報センター地下1階)

Osaka University of Arts Museum

Period

2012年6月22日(金)~7月16日(月・祝)

Exhibition Outline

所蔵品展 ヨーロッパの蓄音機 ヨーロッパノチクオンキ ―イギリス、フランス、ドイツ―

蓄音機がアメリカのエジソンによって発明され、ビクター社やコロムビア社が蓄音機と音楽レコードを生産してアメリカから世界中に蓄音機が普及していきます。しかし、エジソン社、ビクター社、コロムビア社、いずれもが早くからヨーロッパに進出します。19世紀後半、経済の中心がヨーロッパから徐々にアメリカに移っていき、アメリカンドリームを求めてヨーロッパからアメリカに多くの人々が渡っていきました。そんな人々が求めた音楽は、やはりヨーロッパの音楽でした。パリやウィーンのオペラ劇場に負けないメトロポリタン劇場をニューヨークに作り、ヨーロッパ各地で活躍している演奏家を呼び寄せて公演を行います。エジソン社、ビクター社、コロムビア社もヨーロッパの音楽を求めてイギリス、フランス、ドイツなどヨーロッパ各地に支社や系列会社を設立して、レコードや蓄音機の製造を始めます。
これまで当館で開催してきた蓄音機やレコードの展覧会では、アメリカのメーカーを中心に紹介してきました。今回は、イギリス、フランス、ドイツのメーカーの蓄音機を紹介して、アメリカの蓄音機との違いを見て、感じていただきます。
会期中にレコード試聴会を会場内で開催します。今年はフランスの作曲家クロード・ドビュッシーの生誕150年を始め多くの音楽家のメモリアルイヤーに当たるため、こういった音楽家達の音楽を聴く機会や同じレコードを異なる蓄音機で再生して聴く機会を設けていきます。

Closing Days
6/24(日)、7/1(日)、7/8(日)
Opening Hours
11:00 ~ 17:00
ただし、7月15日(日)、7月16日(月・祝)は11:00~16:00

Events

レコード視聴会
・2012年7月4日(水)~7月14日(土)12:30~13:00、16:30~17:00
・2012年7月15日(日)、7月16日(月・祝)は随時開催

Access Information

大阪芸術大学博物館 オオサカゲイジュツダイガクハクブツカン

Osaka University of Arts Museum

Address
〒585-8555
南河内郡河南町東山469
Website
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/facilities/museum/index.html[Open in new window]
Updated Date:2012.6.28
Created Date:2012.6.28

pagetop

pagetop