More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:33815

水田コレクション浮世絵展

結い髪

Venue

城西国際大学水田美術館

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Period

2012年5/15tue.~6/2sat.

Exhibition Outline

水田コレクション浮世絵展 結い髪 ユイガミ

王朝の昔より、長く豊かな黒髪は女性の美の条件として、容姿の中で最も重視されてきました。漆黒の髪を優美に見せる垂髪は、長い間、女性の髪型の主流でした。戦国時代になると、庶民の間で労働の際に髪を結う習慣が生まれ、「かぶく」に代表される異風を好む風潮と相まって、遊女や芸能者の間で男髷などを模倣した結い髪が流行し始めます。そして、江戸時代には結い髪が女髪の主流となり、経済力をつけた町人層を中心に、次々と新しい髪型が流行しました。時代による変化はもちろん、同時代にあっても、女性の身分や既婚、未婚の別、地域などによって様々なスタイルの違いがあり、その種類は数百に及ぶともいわれています。
このような江戸時代に花開いた結い髪の変遷を知る上で、流行の発信源である遊女や役者を題材とし、同時代の最新風俗をいち早く取り込んだ浮世絵は、まさに格好の絵画資料です。このたびの展覧会では、初期から明治時代までの浮世絵によって多彩な髪型を紹介します。あわせて、澤乃井櫛かんざし美術館のご協力により、凝った意匠の櫛やかんざし、結髪雛型を展示します。かつて女性たちが黒髪へ寄せた思いを感じていただくとともに、結い髪の豊かな文化をお楽しみください。

Sponsership and Cooperation
協 力 澤乃井櫛かんざし美術館
Closing Days
日曜日、月曜日
Opening Hours
午前10:00 ~ 午後4:00
Admission (tax included)
一般300円、高校生以下無料

Events

■日本髪の結髪実演会
5月25日[金]午後1時30分~3時
実演:林照乃氏(結髪師)
解説:橋本澄子氏(東京国立博物館名誉館員)
図書館1階オリエンテーションルームにて *見学無料/要予約

■ギャラリートーク(当館学芸員による展示解説)
5月19日[土]、26日[土]午後1時30分~

Access Information

城西国際大学水田美術館 ジョウサイコクサイダイガクミズタビジュツカン

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Address
〒283-8555
東金市求名1番地・図書館棟1階
Website
https://www.jiu.ac.jp/museum/[Open in new window]
General Inquiries
0475-53-2562
Updated Date:2012.5.3
Created Date:2012.4.26

pagetop

pagetop