More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:33585

サカツ・コレクション公開

日本のポスター芸術

~明治・大正・昭和の女性たち~

Venue

足利市立美術館

Ashikaga Museum of Art

Period

7月7日(土)~9月2日(日)

Exhibition Outline

サカツ・コレクション公開 日本のポスター芸術 ニホンノポスターゲイジュツ ~明治・大正・昭和の女性たち~

日本でポスターが作られはじめた明治期から、女性の姿をあしらった美人画ポスターは日常の風景に華を添えてきました。美しい衣装を身につけた人気の女優や令嬢がモデルとして起用されているものが多く、中には著名な画家が原画を手がけたものもあり、当時の人々の関心の高さがうかがえます。高度な印刷技術で色彩豊かに刷り上げられたポスターは、単に広告としての役目を果たすだけでなく、芸術作品として鑑賞され蒐集される対象でもありました。
本展は、飲料メーカーのポスターを中心に500点を超える作品を所蔵するサカツ・コレクションの中から、精選した約90点を公開する初めての展覧会です。大広告主として存在した飲料メーカーのポスターには女性が主題となっているものが多く、そこには憧れの女性像や当時の流行、社会情勢をも読み取ることができます。同時に、当館が所蔵する足利銘仙のポスターやその原画、さらに足利とゆかりの深い作家の作品も展示します。今日でも色褪せない、懐かしくも新鮮な美人画ポスターの魅力をご堪能ください。

Organizer
足利市立美術館
Sponsership and Cooperation
協力=(株)サカツコーポレーション、(財)足利市みどりと文化・スポーツ財団、東武鉄道(株)
企画協力=(有)イー・エム・アイ・ネットワーク
調査協力=田島奈都子
Closing Days
月曜日(ただし7月16日は開館)、7月17日(火)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
入館は午後5時30分まで
Admission (tax included)
一般700(560)円 高校・大学生500(400)円 中学生以下無料
( )内は20名以上の料金
*障がい者手帳をお持ちの方は、観覧料が免除になります。
*「いきいきパスポート」をお持ちの方および両毛広域都市圏内にお住まいの65歳以上の方は無料です。(住所、年齢を証明できるものをご提示ください)
*第3日曜日「家庭の日」(7月15日、8月19日)は、中学生以下のお子様を同伴のご家族は無料となります。
*8月4日は足利花火大会のため無料となります。
Exhibition Website
http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/2012-poster-2.html[Open in new window]

Events

関連プログラム

●講演会
演題:「美女解体―美人画ポスターの見方、読み方、考え方―」
内容:主題の容姿に奪われがちな美人画ポスターですが、そこには作画上、さまざまな工夫や仕掛けが施されています。この講演会では美人画ポスター観賞のツボをひもときながら、そこに表れた時代相を解説します。
講師:田島奈都子氏(姫路市立美術館学芸員・ポスター研究家)
日時:8月5日(日)午後2時より
会場:足利市立美術館多目的ホール
定員:60名(先着順)
参加費:無料
*参加ご希望の方は、電話で足利市立美術館(0284-43-3131)へお申し込みください。

●学芸員によるギャラリートーク
日時:7月28日(土)、8月19日(日) 午後2時より
*参加ご希望の方は当日午後2時に美術館入口受付にお集まりください。
*参加は無料ですが、高校生以上の方は観覧料が必要です。


[ワークショップのご案内]

*お申込みは足利市立美術館へ、電話または来館し受付でお申し込みください。各回定員になり次第締め切りとさせていただきます。

●親子のための講座「カラーフィルムでアート ~光をつかむ夏」
講師:三木素子氏(アトリエmado代表)
日時:7月21日(土) 午後1時30分より
会場:足利市立美術館多目的ホール
定員:12組(小学生以上+保護者)
参加費:1組500円
内容:様々な色の大きなカラーフィルムを使った工作を通して、光の色の美しさを体感します。

●写真教養講座第2回
指導:篠原誠司(当館学芸員)
日時7月29日(日) 第1部:午前10時30分より 第2部:午後1時より
会場:足利市立美術館多目的ホールおよび野外
定員:20名(小学校高学年以上)
参加費:300円
持ち物:デジタルカメラ(コンパクトカメラ可)
内容:第1部では教養講座として「銀塩写真とデジタル写真の違い」および「デジタル撮影入門~初歩から応用まで」を行います。第2部では実践として「足利裏町散策」にカメラを持って出かけます。第1部のみ参加も可能です。(悪天候の場合第1部のみ実施)。

●中津川浩章ワークショップ
「アクション・ドローイング ~線を描いて心をひらく」
講師:中津川浩章氏(画家、ワークショップ指導者)
日時:8月11日(土) 午後1時30分より
会場:足利市立美術館多目的ホール
定員:20名(5歳以上、保護者との同時参加可)
参加費:500円
内容:大きなロールの画用紙に、みんなで大きな絵を描きます。音楽をからだで感じて絵を描いたり、心をひらいて思い通りに感情を表現したり、日常とは異なる他人とのコミュニケーションを体験します。

Access Information

足利市立美術館 アシカガシリツビジュツカン

Ashikaga Museum of Art

Address
〒326-0814
足利市通2-14-7
Website
http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/[Open in new window]
Updated Date:2012.6.27
Created Date:2012.4.14

pagetop

pagetop