More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:32339

生誕100年

南 桂子展 Keiko Minami Retrospective Exhibition;Commemorating the Centennial of the Artist's Birth

鳥が呼ぶ、少女に出会う銅版画の世界

Venue

群馬県立館林美術館

Gunma Museum of Art, Tatebayashi

Period

2011年12月10日(土)-2012年4月8日(日)

前期:2011年12月10日-2012年2月12日|後期:2月16日-4月8日

Exhibition Outline

生誕100年 南 桂子展 ミナミ ケイコテン 鳥が呼ぶ、少女に出会う銅版画の世界

Keiko Minami Retrospective Exhibition;Commemorating the Centennial of the Artist's Birth

生誕100年を記念して、銅版画家・南桂子(1911-2004)の画業を多彩な視点からご紹介する展覧会、全国巡回の最終会場となります。現在の富山県高岡市に生まれた南桂子は女学校時代から詩作や絵画制作に親しみ、戦後まもなく上京、壺井栄から童話を学ぶ一方、洋画家・森芳雄に師事して油彩画を描きます。その森のアトリエで、後に夫となる銅版画家・浜口陽三と出会い、銅版画のおもしろさを知ります。
1954年に浜口と共にフランスに渡った南は本格的に銅版画の制作を始め、以後28年間をパリで過ごし、1982年から1996年に帰国するまでの14年をアメリカのサンフランシスコで過ごすなど、海外での制作活動は40年以上におよびました。作品は、少女、木、鳥をモチーフとした繊細で物語性に富んだ独特の世界観で貫かれ、誰からも親しまれるその作風は、かつてユニセフ(国際連合児童基金)のグリーティングカードに採用されたといった実績を誇るだけでなく、最近では国内の若い世代からも熱い支持を集めています。
本展では、銅版画の変遷を追いながら、原版や素描が語る制作の工夫やプロセスにも新たに焦点を当てながら、その画業の全貌を浮き彫りにします。

Organizer
群馬県立館林美術館
Sponsership and Cooperation
後援:NHK前橋放送局
企画協力:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
企画運営:財団法人NHKサービスセンター
協力:NHKエデュケーショナル
Closing Days
毎週月曜日(1月9日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)、1月10日、2月14、15日
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入館は4時30分まで
Admission (tax included)
一般500(400)円 大高生250(200)円
※()内の観覧料は、20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
Exhibition Website
http://www.gmat.gsn.ed.jp/ex/exmain.html[Open in new window]

Events

[会期中のイベント]
◇講演会(申込不要、無料、定員130名)
「南桂子-銅版画の魅力」/講師:高岡市美術館 学芸員 瀬尾千秋
/12月11日(日)午後2時―3時30分
◇銅版画技法体験ワークショップ(要申込、要参加費、定員20名、中学生~一般対象)
「南桂子の線のひみつ」/講師:白井版画工房 摺師 白井四子男/3月4日(日)午前10時-午後4時
◇学芸員による作品解説会(申込不要、要観覧料)
12月16日(金)、1月7日(土)、2月19日(日)、3月7日(水)、3月22日(木)/各日とも午後2時-2時30分
◇教職員のための模擬授業(要申込、無料) 1月13日(金)午後4時-5時
◇子どもギャラリートーク(小中学生対象、申込不要、無料)
毎週土曜日/午後2時から30分程度
◇たてび木曜レクチャー「近現代美術の巨匠たち-コレクションより」(申込不要、無料)
1月12日「フランソワ・ポンポン」、1月19日「ヘンリー・ムーア」、1月26日「カール・ブロスフェルト」、2月2日「鶴岡政男」、2月9日「南桂子」
/各日とも午後2時-3時

Access Information

群馬県立館林美術館 グンマケンリツタテバヤシビジュツカン

Gunma Museum of Art, Tatebayashi

Address
〒374-0076
館林市日向町2003
Website
https://gmat.pref.gunma.jp/[Open in new window]
General Inquiries
0276-72-8188
Updated Date:2011.12.27
Created Date:2011.12.24

pagetop

pagetop