More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:32149

荒木高子展 Araki Takako Retrospective

―心の深淵に迫る―

Venue

兵庫陶芸美術館

The Museum of Ceramic Art, Hyogo

Period

2011年12月10日[土]―2012年2月26日[日]

Exhibition Outline

荒木高子展 アラキタカコテン ―心の深淵に迫る―

Araki Takako Retrospective

荒木高子は、1921年に兵庫県西宮市に生まれました。華道未生流宗家の父・荒木白鳳の死後、荒木は1936年に15歳で家元代行として家業に従事しました。戦後は家業の職務と並行して、関西の前衛美術と積極的に関わりました。1956年には、大阪で白鳳画廊を経営し、荒木自身も石膏やスチールなどを用いたオブジェを制作しました。1961年に渡米し、ニューヨークで彫刻を学びました。当時のニューヨークでは、日本の美術の中で、絵画や彫刻などと比べて、陶芸はほとんど紹介されていませんでした。それが却って、荒木が陶芸に興味を抱くきっかけとなりました。
帰国後の1963年、荒木は西宮市の自宅に窯を築き、陶芸の制作をはじめました。1960年代から70年代は、八木一夫(1918-1979)の影響を受けて制作をはじめた黒陶のオブジェ、やきものにシルクスクリーンの転写技術を取り入れた「プリンテッド・ボールズ」で注目を集めました。1979年に開催された第5回日本陶芸展に出品した「聖書シリーズ(砂の聖書、燃えつきた聖書、黄金の聖書)」は、最優秀作品賞・秩父宮賜杯を受賞しました。以後、荒木は、もろく崩れゆく聖書をテーマにして、自身の心の深淵にある様々な感情をやきもので表現し、日本国内のみならず、海外でも高い評価を受けました。
本展は、荒木の没後はじめて開催される大規模な回顧展です。生涯にわたる陶芸作品とシルクスクリーンの道具をあわせて約70点展示し、荒木が陶芸界に遺した足跡をたどります。

Organizer
荒木高子展実行委員会(兵庫陶芸美術館、神戸新聞社)
Sponsership and Cooperation
●後援/兵庫県、兵庫県教育委員会、西宮市、西宮市教育委員会、三田市、三田市教育委員会、篠山市、篠山市教育委員会、丹波市、丹波市教育委員会、(公財)兵庫県芸術文化協会
●助成/芸術文化振興基金
●協力/丹波立杭陶磁器協同組合
Closing Days
月曜日、12月31日(土)、1月1日(日・祝) *ただし1月2日(月・振休)、1月9日(月・祝)は開館し、1月10日(火)は休館
Opening Hours
10時 ~ 18時
入館は閉館時間の30分前まで
Admission (tax included)
一般 600円(500円) 大学生 500円(400円) 高校生 300円(200円)
( )内は、前売りおよび20名以上の団体割引料金です。
・中学生以下は無料になります
・17時以降に観覧される場合には、夜間料金になります。(一般300円、大学生250円、高校生150円)
・65歳以上の方は一般料金の半額になります。
・障害のある方及びその介護者は半額になります。
・前売券はローソンチケット(Lコード 57684)、セブンイレブン(セブンコード013-796)で発売しています。
Exhibition Website
http://www.mcart.jp/23/exhibition/araki/araki.htm[Open in new window]

Events

【記念講演会】
「荒木高子の人と芸術」
講 師:乾 由明(当館館長)
日 時:1月28日(土)14時~15時30分
場 所:当館研修棟1Fセミナー室
聴講料:無料(ただし観覧券の半券が必要)
申込方法:事前申込制(先着110名)
※詳しくはお問い合わせ下さい

【ギャラリートーク】
学芸員による展示解説。
12月17日(土)、1月7日(土)、1月21日(土)、2月4日(土)、2月18日(土)
14時より1時間程度(観覧券が必要です)

新春恒例!お雑煮のふるまい
つきたてのお餅でお雑煮をご用意します。
2012年1月2日(月・振休)12時、14時より
(各回先着100名まで)

Access Information

兵庫陶芸美術館 ヒョウゴトウゲイビジュツカン

The Museum of Ceramic Art, Hyogo

Address
〒669-2135
篠山市今田町上立杭4
Website
https://www.mcart.jp[Open in new window]
Updated Date:2011.12.6
Created Date:2011.12.3

pagetop

pagetop