More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:31732

写し人 三好和義写真展

世界遺産 屋久島

Venue

BBプラザ美術館

BB Plaza Museum of Art

Period

March 12 (Sat), 2011 ~ May 22 (Sun), 2011

Exhibition Outline

写し人 三好和義写真展 ウツシビト ミヨシカズヨシシャシンテン 世界遺産 屋久島

1958年、徳島県に生まれた三好は、中学の頃より写真を始め、14歳の時に吉野川堤防で撮影した牛の写真が徳島新聞に掲載されるなど早くから才能を発揮します。1985年には、インド洋に浮かぶセイシェル、モルディブの島々の陽光あふれる風景を撮影した初の写真集「RAKUEN」を出版し、この作品にて第11回木村伊兵衛賞を当時最年少の27歳で受賞します。

その後も“楽園”は引き続き三好のライフワークとなり、タヒチ、ハワイなど太平洋上の南の島や、ヴェルサイユ宮殿(フランス)、紫禁城をはじめとする中国全土の世界遺産を撮るなど精力的に海外で撮影をおこなう一方、国内においては、屋久島、富士山、四国八十八ヶ所や高野山など、大自然や霊場といった風土色の撮影にも挑んでいます。また、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)からの依頼により撮影した日本各地の世界遺産―神社仏閣から白神山地、原爆ドームまで―の作品は国際交流基金(JAPAN FOUNDATION)に買い上げられ、世界遺産の撮影にも深く関わっていきます。

三好は、20年以上に渡り、撮影の対象に、彼自身の“楽園”を見出し撮り続けてきました。彼の“楽園”は、かつての欧米人における憧れの地としての南国の島々に留まらず、四国八十八ヶ所や屋久島、かつての栄華の色を残す平城京跡、そして仏像など日本人の心深く沁みこむ信仰や土地への愛着や安らぎを表す形としての楽園とともに、新たな“楽園”を求めています。

本展では、“楽園”を追い求めた写し人・三好和義の作品の中より、1993年に世界遺産に登録された屋久島に日本の美の根源を尋ねた作品を展示いたします。作品は主に1998~2000年に撮影されていますが、登録から現在まで約20年という時間の中で、島を取り囲む環境は徐々に、また近年一部は劇的に変化しています。変わらぬもの、変わっていくもの、変わらざるをえないもの、屋久島の海と山、水と大地、樹とそこに生きる生物、屋久島が有する生命の営みを、その自然の奥深さを写し留めた作品を、プリント、掛軸、屏風仕立てにより展示いたします。

前期:2011年 3月12日(土)~ 2011年 4月17日(日)
後期:2011年 4月19日(火)~ 2011年 5月22日(日)

Organizer
BBプラザ美術館
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
Admission (tax included)
一般300(240)円/高・大学生200(160)円/小・中学生100(80)円
(65歳以上の方・障がいのある方とその付添いの方1名は半額
※( )内は20名以上の団体料金)
Exhibition Website
http://www.bbpmuseum.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
TEL 078-802-9286 FAX 078-802-9287

Access Information

BBプラザ美術館 ビービープラザビジュツカン

BB Plaza Museum of Art

Address
〒657-0845
神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ2F
Website
http://bbpmuseum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.9.24
Created Date:2010.4.9

pagetop

pagetop