More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:31702

LOVE POP! Keith Haring Exhibition

-Art is for everybody

Venue

伊丹市立美術館

ITAMI CITY MUSEUM OF ART

Period

January 21 (Sat), 2012 ~ February 26 (Sun), 2012

Exhibition Outline

LOVE POP! Keith Haring Exhibition LOVE POP! Keith Haring Exhibition -Art is for everybody

1980年代アメリカ現代アートにおいて、シンプルな線で描かれた人間やイヌなど、ユーモア溢れる作品で活躍したキース・ヘリング(1958-1990)。エイズで31歳という若さで亡くなった後も、ヘリングの作品は世界中で受け入れられ、愛されている。ヘリングは、限られた人々だけが理解できるアートではなく、できるだけ多くの人々が親しめる「大衆のためのアート」を目指し、その作品には「愛」「平和」「生死」「人々の絆」というメッセージが込められている。だからこそ、ヘリングの芸術は今でも観る者をわくわくさせるのだろう。
本展では約10年という短い活動を巡りながらヘリングの全貌に迫る。中村キース・ヘリング美術館の所蔵品を中心に、ヘリングの名が一躍有名となったきっかけである地下鉄ドローイングと同時期の初期作品から色鮮やかでユーモア溢れる絵画・版画・彫刻、企業商品の広告ポスター、初来日から多摩市でのワークショップ、広島平和プロジェクトなど日本での活動から生まれた作品、東京POP SHOPの再現と当時販売された希少なオリジナルグッズなど全約150点を紹介し、ヘリングの芸術理念である「大衆のためのアート」とはどのようなものか、作品を通して訴える「愛」「平和」「生死」「人々の絆」といメッセージについて検証する。
ヘリングは世界各国で壁画を制作し、通り過ぎる不特定多数の人々が鑑賞できるアートを創造した。また、子どもたちとのワークショップを積極的に行い、アートの楽しみや人々の交流の大切さを伝える活動を行ってきた。平和都市宣言を行い、阪神大震災を経験した伊丹市において本展を開催することで、震災と同月のこの時期、戦争や震災を知らない世代の子どもたちを含める多くの人々にヘリングのメッセージを発信したい。

Organizer
伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター[公益財団法人 伊丹市文化振興財団・伊丹市]、中村キース・ヘリング美術館、神戸新聞社
Exhibition Website
http://www.artmuseum-itami.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel.072-772-7447

Access Information

伊丹市立美術館 シリツイタミミュージアム

ITAMI CITY MUSEUM OF ART

Address
〒664-0895
伊丹市宮ノ前2-5-20
Website
https://itami-im.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.9
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop