More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:31578

民藝運動の作家達―芹沢銈介を中心として―

Venue

大阪日本民芸館

Japan Folk Crafts Museum,Osaka

Period

March 13 (Sun), 2011 ~ July 18 (Mon), 2011

Exhibition Outline

民藝運動の作家達―芹沢銈介を中心として― ミンゲイウンドウノサッカタチ―セリザワケイスケヲチュウシントシテ―

春季特別展では、染色家芹沢銈介(1895-1984)の作品を中心に、民藝作家達の作品を展示します。
大正時代末から昭和初期にかけて、柳宗悦や陶芸家浜田庄司、河井寛次郎らによって、民衆が伝統的に使ってきた日常の雑器に美が見出され、民藝と名付けられました。熟練した職人による堅実な造形や、無心の仕事から生み出される健康な美が柳らによって説かれ、同時代の造形作家達にも多大な影響を与えました。
静岡市出身の芹沢は、昭和2年に発表された柳の論文「工藝の道」に感銘を受け、また沖縄の伝統的な染色である「紅型」に導かれ、独自の型絵染と呼ばれる世界を確立していきます。昭和31年には重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
本展では芹沢作品の中から、屏風・着物・のれん・本の装丁など様々なジャンルにわたる型絵染の仕事を中心に、硯子絵や板絵など多種多様な作品を、他の民藝作家の作品とともに展示します。
美の結晶ともいわれる芹沢の模様をごゆっくりお楽しみください。

Organizer
財団法人 大阪日本民芸館
Closing Days
水曜日(但し祝日の場合は翌平日)
Admission (tax included)
一般700円・高大生450円・小中生100円(20名以上は団体割引)

Exhibition Website
http://www.mingeikan-osaka.or.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
tel.06-6877-1971 fax.06-6877-1973

Access Information

大阪日本民芸館 オオサカニホンミンゲイカン

Japan Folk Crafts Museum,Osaka

Address
〒565-0826
吹田市千里万博公園10-5
Updated Date:2010.8.20
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop