More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:31554

皇女和宮と中山道

降嫁150年記念

Venue

埼玉県立歴史と民俗の博物館

Saitama Prefectural Museum of History and Folklore

Period

March 26 (Sat), 2011 ~ May 8 (Sun), 2011

Exhibition Outline

皇女和宮と中山道 コウジョカズノミヤトナカセンドウ 降嫁150年記念

今から150年前、幕末の緊張した朝廷と幕府との融和を図るために、仁孝天皇第八皇女の和宮は、第14代将軍德川家茂の御台所となるため中山道を江戸に下った。

中山道は、古代東山道以来、官道として日本の歴史に大きな役割を果たしてきた。江戸時代には、朝廷の勅使として派遣された日光例幣使、朝鮮通信使や琉球使節なども通行し、京の宮家の姫君たちも将軍に嫁すために通行するなど、中山道は京と江戸を結ぶロイヤル・ロードともいうべき街道であった。

本展では、これまで交通政策や庶民の旅からのアプローチが主であった中山道について、降嫁150年を迎える和宮通行を軸に、官道として往来した人々を通して、改めて歴史的・文化的役割を見直そうとするものである。

Organizer
埼玉県立歴史と民俗の博物館
Closing Days
月曜日(5/2は開館)
Admission (tax included)
一般600円、高校・学生300円、中学生以下、65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方は無料
Exhibition Website
http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel:048-645-8171(学芸部)

Access Information

埼玉県立歴史と民俗の博物館 サイタマケンリツレキシトミンゾクノハクブツカン

Saitama Prefectural Museum of History and Folklore

Address
〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4丁目219番地
Updated Date:2010.11.17
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop