More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:30533

阿蘭陀焼:憧れのプリントウェア

―海を渡ったヨーロッパ陶磁―

Venue

愛知県陶磁資料館

Aichi Prefectural Ceramic Museum

Period

February 5 (Sat), 2011 ~ March 27 (Sun), 2011

Exhibition Outline

阿蘭陀焼:憧れのプリントウェア オランダヤキ:アコガレノプリントウェア ―海を渡ったヨーロッパ陶磁―

江戸時代、オランダ船がもたらしたヨーロッパ各地の陶磁器を、日本人は「阿蘭陀焼(おらんだやき)」と呼んで珍重していました。18世紀後期・産業革命下のイギリスで銅版転写技術を用いて文様を施す軟質磁器(プリントウェア)が生産されはじめ、19世紀にはオランダやベルギー、フランスへ生産地が広がりました。プリントウェアの文様はヨーロッパ各地の風俗・名所風景画や理想化された中近東・インド・中国の風景画など、当時のヨーロッパ社会の好みを色濃く映し出しています。
こうしたヨーロッパ製プリントウェアはオランダ商人経由で同時期の日本にもたらされ、人々の目を驚かせました。
日本人はこのプリントウェアもまた「阿蘭陀焼」とよび、さらには西洋の風景・人物をモチーフに取り入れた手描きの染付陶磁器(「阿蘭陀写」)まで作ってその異国情緒を楽しんだのです。
本展は伝世のイギリス製・オランダ製プリントウェアを中心に、文様のオリジナルとされる中国・清時代の青花磁器、さらに幕末期から明治時代にかけての「阿蘭陀写」や銅版転写陶磁器などを紹介し、東西陶磁器の器形・文様などの系譜と時代背景を追うものです。

Organizer
愛知県陶磁資料館 中日新聞社
Closing Days
月曜日(祝日の場合はその翌日)
Admission (tax included)
一般500(400)円、高大生400(320)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.pref.aichi.jp/touji[Open in new window]
Exhibition Inquiries
愛知県陶磁資料館Tel.0561-84-7474

Access Information

愛知県陶磁資料館 アイチケントウジシリョウカン

Aichi Prefectural Ceramic Museum

Address
〒489-0965
瀬戸市南山口町234
Website
http://www.pref.aichi.jp/touji[Open in new window]
Updated Date:2010.9.22
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop