More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:29142

渡辺崋山とその弟子たち

Venue

掛川市二の丸美術館

Kakegawa Ninomaru museum of art

Period

October 23 (Sat), 2010 ~ November 28 (Sun), 2010

Exhibition Outline

渡辺崋山とその弟子たち ワタナベカザントソノデシタチ

三河の田原藩士の子として江戸に生まれた渡辺崋山は、政治家・文化人として多彩な活動を行いました。絵画においては谷文晁に入門し、南画に加えて洋風画も学び、肖像画を中心に花鳥画・山水画に優れた作品を残しています。しかし、蘭学に傾倒した崋山は、蛮社の獄によって田原へ蟄居し、天保12年、49歳で自刃しました。
遠江で南画が盛んとなるのは、文晁・崋山の次の世代、天保年間(1830-1844)以降から明治初期まででした。文晁に学んだ掛川藩お抱え絵師村松以弘をはじめとし、「崋山十哲」として知られている見附出身の福田半香、榛原川崎出身の平井顕斎、金谷に居住した永村茜山などが、江戸で崋山の教えを受けています。彼らが描いた作品は、現在もこの地方に数多く遺されています。
今回の展覧会では、渡辺崋山を中心に、崋山と遠江の弟子たちの作品を展示します。その優れた作品の数々をご覧ください。

Closing Days
月曜日、祝日の翌日
Admission (tax included)
一般200(160)円、小中生100(80)円
※( )内は20名以上の団体割引
Exhibition Website
http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/center/BIJYUTUKAN_3.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
掛川市二の丸美術館 0537-62-2061

Access Information

掛川市二の丸美術館 カケガワシニノマルビジュツカン

Kakegawa Ninomaru museum of art

Address
〒436-0079
掛川市掛川1142-1
Website
https://k-kousya.or.jp/ninomaru/[Open in new window]
Updated Date:2010.10.19
Created Date:2006.1.21

pagetop

pagetop