More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:28632

マン・レイ展 知られざる創作の秘密

Venue

国立新美術館

The National Art Center,Tokyo

Period

July 14 (Wed), 2010 ~ September 13 (Mon), 2010

Exhibition Outline

マン・レイ展 知られざる創作の秘密 マン・レイテン シラレザルソウサクノヒミツ

マン・レイ(1890-1976)の遺族が設立し、全作品の著作権を所有するマン・レイ財団所蔵の写真、絵画、彫刻、デッサンおよびマン・レイ自身の所持品を一堂に集めて、2007年から欧州を巡回している展覧会が、この度初めて日本で紹介されることになりました。
「写真家」としてのイメージが強いマン・レイですが、今回は写真はもとより絵画、オブジェなど多岐にわたる分野で活躍した「アーティスト」、そして新しい技法やスタイルを編み出した「モダンアートの先駆者」としてのマン・レイに光を当て、その知られざる足跡を発見する旅へと皆様をご案内いたします。
本展の監修者である福のり子氏(京都造形芸術大学教授)とジョン・ジェイコブ氏(インゲ・モラス財団ディレクター)は、4年の歳月をかけてコレクションの全貌を調査しました。その結果、日本展だけに出品される作品約70点を含む約400点が紹介される運びとなりました。
会場ではマン・レイの生涯を四つ[ニューヨーク(1890-1921)/パリ(1921-1940)/ロサンゼルス(1940-1951)/パリ(1951-1976)]に区切り、時代にそってマン・レイの作品と、その発想源となったモノやイメージを対置させます。豊富な資料の数々は、マン・レイが一つのモチーフをスケッチから完成作品へと変化させているプロセス、あるいは絵画やグラフィック作品制作のためにしばしば写真を用いたことなど、多くの事実を物語ってくれるでしょう。
これまで一般公開されたことのない作品に加え、スケッチやデッサン、私的な文書から様々な道具類、写真装置のデザインに至るまで貴重な関連資料も多数含まれる本展は、マン・レイの広範で意欲的な創造活動、思考回路、そして歴史を追体験しながら、その作品と人生をより深く理解するまたとない機会といえます。

Organizer
国立新美術館、日本経済新聞社
Closing Days
毎週火曜日
Admission (tax included)
一般1500円(1200円) 大学生1200円(900円) 高校生800円(500円)
※( )内は団体料金です
Exhibition Website
http://www.nact.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

国立新美術館 コクリツシンビジュツカン

The National Art Center,Tokyo

Address
〒106-8558
港区六本木7-22-2
Updated Date:2010.11.17
Created Date:2007.2.23

pagetop

pagetop