More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:27866

地中からの遺産-大阪城天守閣収蔵考古資料展-

Venue

大阪城天守閣

Period

March 20 (Sat), 2010 ~ May 5 (Wed), 2010

Exhibition Outline

地中からの遺産-大阪城天守閣収蔵考古資料展- チチュカラノイサン-オオサカジョウテンシュカクシュウゾウコウコウシリョウテン-

大阪城天守閣は、豊臣秀吉を中心とした武家の時代の歴史や文化に関する資料や大阪城の歴史に関する資料を多数収蔵し公開する博物館施設として知られています。それだけでなく、大阪城天守閣は昭和6年の開館以来、大阪の郷土史も展示する郷土歴史館として位置づけられたため、考古資料もたくさん収蔵しています。特にそうした役割が強く求められていた昭和30年代ごろまで、積極的に考古資料の充実をはかっていました。
展示品の中には、戦前から知られている高安千塚古墳群出土人馬小坩装飾付器台といった有名なものや、難波宮跡発見のきっかけになった難波宮跡出土圏文軒丸瓦・複弁蓮華文軒丸瓦も含まれています。
今回展示するのは、弥生時代から古墳時代にかけての土器や埴輪、石器、古代の瓦、銅鐸や甲冑といった金属器、安土桃山時代の瓦など173点で、これらを時代ごと、遺跡ごとに紹介します。このように、天守閣が収蔵する考古資料を一堂に集めた展覧会は今回が初めてとなります。
近年、これらは武器武具類や安土桃山時代の瓦をのぞいて活用の機会があまりありませんでしたが、今回のテーマ展を機に、改めてそうした考古資料に光をあて、隠れた名品の魅力を紹介してまいります。

Closing Days
なし
Exhibition Website
http://www.osakacastle.net/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
TEL06-6941-3044

Access Information

大阪城天守閣 オオサカジョウテンシュカク

Address
〒540-0002
大阪市中央区大阪城1番1号
Updated Date:2010.9.24
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop