More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26970

中世の造形-鎌倉~室町時代の日本工芸

文化交流展示室トピック展示

Venue

九州国立博物館

KYUSHU NATIONAL MUSEUM

Period

June 24 (Wed), 2009 ~ August 2 (Sun), 2009

Exhibition Outline

中世の造形-鎌倉~室町時代の日本工芸 チュウセイノゾウケイ-カマクラ~ムロマチジダイノニホンコウゲイ 文化交流展示室トピック展示

工芸とは、実用性をもちながら、形や技法に美がそなわった造形で、陶芸、染織、漆工、金工、木竹工、ガラスなどが挙げられます。それは何気ない日々の暮らしの営みから、あるいは神仏への信仰儀礼や覇権を争った戦まで、その生活の中で用いられる器物・道具・服飾などです。
中世は貴族中心の社会から武家社会へと移り、民衆文化が芽生え、また一方で中国や朝鮮半島との交流も行われました。
こうした要因が絡み合い、日本の工芸が多様な展開を遂げた中世の造形の数々をご紹介します。

Closing Days
月曜日(ただし、7月20日は開館)
Admission (tax included)
文化交流展観覧料
一般420円(210円)
大学生130円(70円)
※()内は20名以上の団体料金
※障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に障害者手帳等をご提示ください。
Exhibition Website
http://www.kyuhaku.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
050-5542-8600(ハローダイヤル)

Access Information

九州国立博物館 キュウシュウコクリツハクブツカン

KYUSHU NATIONAL MUSEUM

Address
〒818-0118
太宰府市石坂4-7-2
Website
https://www.kyuhaku.jp/[Open in new window]
General Inquiries
【NTTハローダイヤル】 050-5542-8600
Updated Date:2010.10.19
Created Date:2008.1.8

pagetop

pagetop