More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26893

加藤孝造展

Venue

岐阜県現代陶芸美術館

Museum of Modern Ceramic Art, Gifu

Period

August 1 (Sat), 2009 ~ March 28 (Sun), 2010

Exhibition Outline

加藤孝造展 カトウコウゾウテン

本展は、郷土の作家シリーズとして、岐阜県重要無形文化財〈志野・瀬戸黒〉認定保持者・加藤孝造の歩みを取り上げるものです。
加藤孝造(1935~、岐阜県瑞浪市生まれ)は、岐阜県多治見工業高等学校を卒業後、岐阜県陶磁器試験場(現・岐阜県セラミックス研究所)に勤務します。当時打ち込んでいた絵画と、美濃に在ることの狭間で悩んでいた加藤を陶芸の世界に向かわせたのは、場長であった五代加藤幸兵衛でした。美濃でしか出来ないこと、これこそが、加藤を必然的に陶芸へと向かわせたのでしょう。
現代日本陶芸展、朝日陶芸展、そして日本伝統工芸展における華々しい活躍は、作陶することに対するストイックで真摯な態度に支えられています。手回し轆轤での成形と、半地上式穴窯での焼成に拘り続ける姿は、「最後の陶工」と言われるに相応しいでしょう。それは、師・荒川豊蔵から受けた多大なる影響力の反映であり、師の生きざまは現在も加藤の心に在り続けています。加藤の作品が放つ、穏やかな外見に隠された激しい情念は、師から受け継いだ厳格なる制作態度を守り続ける、類まれな自制心にこそ起因しているのかもしれません。
本展覧会では、加藤の代名詞とも言える志野、瀬戸黒をはじめとして、青年・加藤が情熱を傾けていた油絵も併せて展示します。やきものでは内蔵された情念が、油絵においてはより直接的に、圧倒的な迫力で表現されています。近作である水墨画も同時に展示することで、その広範囲に及ぶ制作活動を、より多角的にご覧いただけるのではないでしょうか。

Organizer
岐阜県現代陶芸美術館
Closing Days
月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
Admission (tax included)
個人:
一般320円、大学生210円

団体(20名以上):
一般260円、大学生160円

*高校生以下無料
Exhibition Website
http://www.cpm-gifu.jp/museum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel.0572-28-3100

Access Information

岐阜県現代陶芸美術館 ギフケンゲンダイトウゲイビジュツカン

Museum of Modern Ceramic Art, Gifu

Address
〒507-0801
多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
Website
https://www.cpm-gifu.jp/museum[Open in new window]
Updated Date:2010.9.28
Created Date:2003.4.24

pagetop

pagetop