More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26836

もーやんえっちゃんええほんのえ

元永定正+中辻悦子 絵本原画展

Venue

新潟市新津美術館

NIITSU ART MUSEUM

Period

May 30 (Sat), 2009 ~ July 5 (Sun), 2009

Exhibition Outline

もーやんえっちゃんええほんのえ モーヤンエッチャンエエホンノエ 元永定正+中辻悦子 絵本原画展

「もーやん」こと元永定正(1922~)、「えっちゃん」こと中辻悦子(1937~)の夫妻は、ともに現代美術の第一線で活躍しながら、30年にわたり絵本制作にも意欲的に取り組んできました。
もと前衛集団「具体美術協会」のメンバーでもあった元永は、絵本においても既成概念にとらわれない精神を追求、『もこ もこもこ』(文・谷川俊太郎/1977)、『もけら もけら』(文・山下洋輔、構成・中辻悦子/1990)などの斬新な作品によって絵本界に新風を巻き起こしました。作者いわく「へんな絵」と言葉のリズム感に満ちたこれらの絵本は、世代を超えて広く親しまれています。
他方、中辻は、グラフィックデザイナーを経て、1960年代から本格的に創作を開始しました。シンプルな造形による豊かな表現力と、「ポコピン」人形に代表される不思議な世界観は、絵本においてもその魅力を発揮しています。『いろいろしかく』(1988)や『まる まる』(1998)は形の面白さを楽しく伝え、写真やコラージュを駆使した『よるのようちえん』(文・谷川俊太郎/1998)では、ひと気のない夜の幼稚園を舞台に、「すっとさん」や「さっとさん」ら、ゆめの世界の子どもたちが遊びまわります。この作品は第17回ブラティスラヴァ世界絵本原画展(1999)でグランプリを獲得しました。
本展では、常に冒険心をもって創作活動に取り組んできた二人の絵本を、原画約300点(元永約210点、中辻約90点)によって紹介します。また、絵本のモチーフと共通するタブローや、新津美術館の空間に合わせたインスタレーションは、アートと絵本の垣根を越えた自由自在な二人の表現世界へといざないます。
新潟の現代美術界に大きな影響を及ぼした旧・創庫美術館との意外なご縁にも注目です。

Organizer
新潟市新津美術館 読売新聞東京本社 美術館連絡協議会
Closing Days
月曜休館(6月29日は開館)
Admission (tax included)
一般700円、大学・高校生500円、中学生以下無料
20枚以上一括購入20%引
*障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は観覧無料(受付でご提示ください)
Exhibition Website
http://www.city.niigata.jp/info/naf/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
新潟市新津美術館 Tel.0250-25-1300

Access Information

新潟市新津美術館 ニイガタシニイツビジュツカン

NIITSU ART MUSEUM

Address
〒956-0846
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1 (花と遺跡のふるさと公園内)
Website
https://www.city.niigata.lg.jp/nam/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.4
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop