More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26487

人間とは

―探求する版画家 浜田知明

Venue

大分市美術館

OITA ART MUSEUM

Period

April 24 (Fri), 2009 ~ May 17 (Sun), 2009

Exhibition Outline

人間とは ニンゲントハ ―探求する版画家 浜田知明

浜田知明(1917年熊本県生)は、人間心理の暗闇や社会に対する疎外感、また、現代社会の不条理性などを、エッチングとアクアチントを主とする版画の技法により、時には鋭くえぐるように、時には優しくユーモラスに描き出し、「人間の本質とは何か」を探究してきた作家です。
制作の原点となったのが、東京美術学校(現東京藝術大学)を卒業した1939年の12月から終戦まで続いた延べ5年(途中満期除隊)に及ぶ軍隊生活でした。戦後本格的に版画制作を開始した浜田は、1951年、戦争という究極の暴力行為が生み出す凄惨な情景、敵味方を問わず人を虫けらのように扱う非人道的な体験を描いた「初年兵哀歌」シリーズでその時代性を背景に注目を集め、さらに、1956年には第4回ルガノ国際版画展に「初年兵哀歌(歩哨)」(制作は1954年)を出品、次賞を受賞し、国際的にも高い評価を得ました。
その後、現代日本美術展を主な舞台に話題作・問題作を次々に発表、1979年にはオーストリアのアルベルティーナ美術館・グラーツ州立近代美術館で回顧展が開かれ、1989年フランス政府のシュヴァリエ章(芸術文学勲章)を受章するなど、国内外で活躍し、現代日本を代表する版画家に数えられています。
本展では、「初年兵哀歌」シリーズをはじめ、自身が不安定な精神状況から回復していく過程を表現した版画集『曇後晴』(1977年)、核戦争に代表される戦争の非人間性を問うた「ある日…」(1982年)、「ボタン(A)」(1988年)など代表作約100点により、浜田知明の独創的な版画世界を紹介します。

Closing Days
4月27日(月)と5月11日(月) ※ゴールデン・ウィーク中は無休
Admission (tax included)
一般300(250)円、高大生200(150)円、中学生以下は市内、市外を問わず無料
※( )内は団体20名以上。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料。
Exhibition Website
http://www.city.oita.oita.jp/www/genre/0000000000000/1000000003006/index.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
大分市美術館 Tel.097-554-5800

Access Information

大分市美術館 オオイタシビジュツカン

OITA ART MUSEUM

Address
〒870-0835
大分市大字上野865 (大分市上野丘公園内)
Website
https://www.city.oita.oita.jp/bunkasports/bunka/bijutsukan/index.html[Open in new window]
Updated Date:2010.11.5
Created Date:1999.5.12

pagetop

pagetop