More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26248

レクチャー 「伝統と現代が出会う美術館―21年目のハラ ミュージアム アーク」

Venue

原美術館

HARA MUSEUM OF CONTEMPORARY ART

Period

March 28 (Sat), 2009 ~ March 28 (Sat), 2009

Exhibition Outline

レクチャー 「伝統と現代が出会う美術館―21年目のハラ ミュージアム アーク」 レクチャー 「デントウトゲンダイガデアウビジュツカン―21ネンメノハラ ミュージアム アーク」

昨年7月、別館ハラ ミュージアム アーク(群馬県渋川市)に、開館20周年を記念して特別展示室「觀海庵」(かんかいあん)が誕生しました。「觀海庵」は、既存の現代美術ギャラリーとはまったく違う、近世初期の書院造を参照した静謐な和風の空間です。ここでは、東洋古美術の優品を集めた「原六郎コレクション」の展示を中心としながら、同時に原美術館の現代美術コレクションも織り交ぜ、時代や地域を超えた美の対話が聞こえるようなユニークな展示を試みています。
そして、来る3月20日から5月31日まで、原六郎コレクションを代表する名品である国宝「青磁下蕪花瓶」を中心にした展示を行います。これを機会に原美術館(東京都品川区)におきまして、生まれ変わったハラ ミュージアム アークの見所を、磯崎新設計による建築的魅力から展示する現代および古美術コレクションの特色まで、豊富な画像資料とともに解説するレクチャーを実施することとなりました。皆さまのご参加をお待ちしております。

場所:原美術館ザ・ホール
※東京の原美術館にて開催されます
住所:東京都品川区北品川4-7-25 〒140-0001
講師:安田篤生
(原美術館学芸部統括、ハラ ミュージアム アーク副館長)

Closing Days
-
Admission (tax included)
入館料のみ(原美術館メンバーは無料)
(予約制/受付中/定員80名/日本語のみ)
Exhibition Website
http://www.haramuseum.or.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-3445-0651

Access Information

原美術館 ハラビジュツカン

HARA MUSEUM OF CONTEMPORARY ART

Address
〒140-0001
品川区北品川4-7-25
Website
http://www.haramuseum.or.jp[Open in new window]
Updated Date:2010.6.28
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop