More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:23948

いのちへのまなざし 丸木俊・スマの絵と絵本展

Venue

北九州市立美術館分館

Kitakyushu Municipal Museum of Art, Riverwalk Gallery

Period

February 16 (Sat), 2008 ~ March 23 (Sun), 2008

Exhibition Outline

いのちへのまなざし 丸木俊・スマの絵と絵本展 イノチヘノマナザシ マルキトシ・スマノエトエホンテン

丸木 俊(1912-2000)は、北海道の秩父別町に生まれました。幼い頃から、絵の才能を発揮し、庁立旭川高女(現・旭川西高校)を経て、東京の女子美術大学(現・女子美術学校)に学びました。夫である丸木位里との共同制作として知られる「原爆の図」シリーズで世界的にも高い評価を得る一方で、旅先のロシアや南洋の風景を描いた作品を残し、また、絵本原画を多く手掛けて数々の賞を受賞しています。伸びやかな線と明るい色彩で愛らしい作品を数多く生み出しています。
丸木 スマ(1875~1956)は、広島に生まれました。俊の夫・位里の実母で、俊には姑にあたります。働きづめの生涯を送っていましたが、戦後、位里・俊夫妻に勧められて70歳代半ばにして初めて絵を描きました。身の回りの動物や植物などあらゆるものを題材に、たくさんの絵を描いていきました。まるで子どもが描いたような自由闊達な描線と色遣いはたちまち多くの人を魅了し、その作品は全国的な公募展でも入選します。スマは「おばあちゃん画家」として脚光を浴びました。
本展は、ふたりの相互の影響関係にも焦点を当てながら、それぞれの初期から晩年までの作品を紹介します。俊が出会った異国の人や風景、スマが愛した身近な動物や植物、語り継がれるべき原爆の悲劇――すべての作品に生きるものへの愛情があふれています。
いのちの尊さをまっすぐに見つめ、描いた二人の女絵描きの世界をお楽しみ下さい。

Organizer
北九州市立美術館
Closing Days
会期中無休
Admission (tax included)
一般500(400)円 高大生300(200)円 小中生 200(100)円
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://kmma.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
北九州市立美術館分館 Tel.093-562-3215

Access Information

北九州市立美術館分館 キタキュウシュウシリツビジュツカンブンカン

Kitakyushu Municipal Museum of Art, Riverwalk Gallery

Address
〒803-0812
北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク北九州5階
Website
http://www.kmma.jp[Open in new window]
Updated Date:2010.5.24
Created Date:2004.8.18

pagetop

pagetop