More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:22733

館蔵企画展 南海出土中国の貿易陶磁

~海のシルクロードのやきもの~

Venue

富山市佐藤記念美術館

Sato Memorial Art Museum Toyama

Period

February 3 (Sat), 2007 ~ March 25 (Sun), 2007

Exhibition Outline

館蔵企画展 南海出土中国の貿易陶磁 カンゾウキカクテンナンカイシュツドチュウゴクノボウエキジキ ~海のシルクロードのやきもの~

「絹の道」は中国から延々と中央アジアを貫いてヨーロッパへと通じていた陸の路が有名ですが、一方では、中国南部からベトナム・マレー半島・ビルマ・インドという海の路もすでに前漢時代(B.C.2~1世紀)から開かれていたようです。こうした海路は、造船・航海技術の発達により、陸路よりも安全で重量物を容易に運搬できるようになり、9世紀を過ぎると海上のルートが交易に重要な位置を占めるようになります。このルートにより、中国の陶磁器は東南アジア各地はもちろんのこと、ペルシャ湾岸やエジプトいたる実に広い地域に運ばれました。
近年の考古学的調査の進展により、フィリピン・インドネシア・マレーシアなど、かつての交易船の寄港地における貿易品としての中国陶磁器受容の実態が徐々に明らかとなりつつあります。また、我が国でも、各地の遺跡から多くの貿易陶磁の発見が報告されています。
今回の展覧会で紹介する資料は、1970年代にフィリピンで収集されたとされるものです。唐時代末期から、清時代初期にいたる中国陶磁を中心に、ベトナム・カンボジア・タイという東南アジア各地の陶磁をも含む幅広い時代と地域にわたるコレクションです。なかでも、宋~元時代の福建省・広東省など中国南部諸窯の貿易陶磁が多く収集されていることがその特色です。

Closing Days
月曜日(2/12は開館)、2/13、3/22
Admission (tax included)
大人210円 小中学生110円(土曜・日曜・祝日は無料)
郷土博物館との共通券
大人350円 小中学生170円
団体20名以上は2割引
Exhibition Website
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
富山市佐藤記念美術館 076-432-9031

Access Information

富山市佐藤記念美術館 トヤマシサトウキネンビジュツカン

Sato Memorial Art Museum Toyama

Address
〒930-0081
富山市本丸1-33
Website
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html[Open in new window]
Updated Date:2011.3.15
Created Date:2006.3.11

pagetop

pagetop