More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:22544

弥生はいつから!?

―年代研究の最前線―

Venue

国立歴史民俗博物館

National Museum of Japanese History

Period

July 3 (Tue), 2007 ~ September 2 (Sun), 2007

Exhibition Outline

弥生はいつから!? ヤヨイハイツカラ ―年代研究の最前線―

国立歴史民俗博物館では平成15年度に、弥生時代の始まりが従来考えられてきた前5~4世紀ではなく、約500年さかのぼった前10~9世紀である可能性が高いことを発表しました。その後の年代研究の結果、縄文・弥生時代の年代観が大きく変わりつつあります。

本展示では、私たちがどのように新しい年代観に到達したのかを、具体的な資料をもとに示します。九州北部・四国・近畿・東北地方などで、採集や狩猟を中心に続いた縄文文化が水田稲作を中心とする弥生文化へと移り変わっていった様子を紹介します。水田稲作農業は、長期的な計画のもとに共同で作業を行うという、現代につながる社会のあり方をはぐくんだ技術システムです。日本列島におけるその始まりと広がりについて、当時の東アジア情勢とも関連させつつ、最新の研究成果を現在進行形で示します。

なお、本展は科学研究費補助金(学術創成研究費)「弥生農耕の起源と東アジア-炭素年代測定による高精度編年体系の構築-」の研究成果の一部となります。

Organizer
国立歴史民俗博物館
Closing Days
7月9日・17日・23日・30日、8月6日・20日・27日
Admission (tax included)
一般830(560)円 高校生・大学生450(250)円 小・中学生250(130)円
( )内は20名以上の団体
毎週土曜日は小・中学生、高校生は入館無料
Exhibition Website
http://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

国立歴史民俗博物館 コクリツレキシミンゾクハクブツカン

National Museum of Japanese History

Address
〒285-8502
佐倉市城内町117
Website
https://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイヤル 050-5541-8600
Updated Date:2010.5.19
Created Date:2000.10.6

pagetop

pagetop