More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:22500

高村光太郎と荻原守衛の交友

Venue

碌山美術館

ROKUZAN ART MUSEUM

Period

July 20 (Thu), 2006 ~ September 3 (Sun), 2006

Exhibition Outline

高村光太郎と荻原守衛の交友 タカムラコウタロウトオギワラモリエノコウリュウ

彫刻家 高村光雲の長男として彫刻家になることを運命づけられた高村光太郎(1883~1956)。そしてパリでロダンの「考える人」をみて一転、絵画から彫刻家を目指した荻原守衛(1879~1910)。二人が出会ったのは、1906年(明治39年)それぞれの留学先であるニューヨークでした。二人の交友は、光太郎が渡ったロンドン、守衛がいたパリをお互いに訪ね理解し合い深まっていきます。帰国後、光太郎は、日本初の画廊「琅洞」を開き、「ロダンの言葉」を解釈するなど、日本美術界の先駆者として活躍しました。そして近代彫刻の将来を守衛に託すようにして守衛の作品に優れた批評をしています。二人の交友は守衛が30歳の若さで急逝したことで断ち切られてしまいましたが、二人の関係は後まで深いつながりをもち、光太郎の最晩年まで続いています。
二人は愛を表現(かたち)にした芸術家でもあります。
光太郎は妻 智恵子を謳い「智恵子抄」を残し、守衛は暗黙の恋の相手 相馬黒光を「女」という作品にし、その想いを表現したのです。
高村光太郎と荻原守衛の彫刻、デッサン、書簡、詩の原稿、そして光太郎が一級の芸術と認めた智恵子の紙絵作品をとおして二人の芸術家の交友と魂の触れ合いをご覧ください。

Organizer
碌山美術館
Closing Days
会期中無休
Admission (tax included)
大人700円 高校生300円 小中学生150円
Exhibition Website
http://rokuzan.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel. 0263-82-2094 Fax. 0263-82-9070

Access Information

碌山美術館 ロクザンビジュツカン

ROKUZAN ART MUSEUM

Address
〒399-8303
安曇野市穂高5095-1
Website
http://www.rokuzan.jp/[Open in new window]
General Inquiries
0263-82-2094
Updated Date:2010.10.27
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop