More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:21803

「海と大地と空と」展

Venue

神田日勝記念美術館

KANDA NISSHO MEMORIAL MUSEUM of ART

Period

November 7 (Tue), 2006 ~ December 3 (Sun), 2006

Exhibition Outline

「海と大地と空と」展 ウミトソラトダイチトテン

オホーツク海が間近に迫り、豊かな漁場が広がる網走。十勝平野の北東部に位置し、酪農と畑作の町、鹿追。それぞれの地に生きた画家、居串佳一と神田日勝の作品を中心に、北海道の自然を海、大地、空のテーマに分けて、個々の主題を色濃く反映した画家たちの作品を紹介します。
普段、何気なく暮らしている土地を改めて見直してみると、そこには豊かな自然が広がっています。木々のざわめき、澄み切った空気、動物たちの気配、寄せては返す波の音。五感を研ぎ澄ませば、これらの自然の営みや佇まいが鮮やかに眼前に広がります。


居串佳一は、オホーツクの海とそこに暮らす人々を情感豊かに描き出し、木田金次郎は、波や光など移ろいゆく自然の息づかいを捉え、国松登は群青を基調色として北の冬の海を幻想的に表現しました。

大地
神田日勝は、茶褐色の絵の具に土の匂いを感じさせ、家や馬を克明に措き、寺島春雄は、凍てつく大地を硬質なマチエールで表現し、松樹路人は、パノラマのように広がる街の光景を明るい色調で描きました。


神田日勝は、原色の太陽に向って、歓喜の叫びをあげる人と馬を表現主義的に措き、松島正幸は、冬の人々の暮らしを詩情豊かに表現し、松樹路人は、足下から見上げる大胆な構図で家族の肖像を措きました。また、栃内忠男は、翼を省略された青の色面で描き、岩橋英遠は、立ち上る噴煙を緻密な表現で捉えました。

Closing Days
月曜日
Admission (tax included)
一般510(450)円 高校生300(250)円
小中学生200(150)円
( )内は10名以上の団体割引料金
Exhibition Website
http://kandanissho.com/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
神田日勝記念美術館:0156-66-1555

Access Information

神田日勝記念美術館 カンダニッショウキネンビジュツカン

KANDA NISSHO MEMORIAL MUSEUM of ART

Address
〒081-0292
河東郡鹿追町東町3-2
Website
https://kandanissho.com/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.1
Created Date:2006.1.26

pagetop

pagetop