More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:20413

槐安居中国碑上コレクション

拓本の世界 -3館所蔵 善本碑帖展

Venue

東京国立博物館

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Period

April 17 (Tue), 2007 ~ July 1 (Sun), 2007

Exhibition Outline

槐安居中国碑上コレクション カイアンキョチュウゴクヒジョウコレクション 拓本の世界 -3館所蔵 善本碑帖展

高島菊次郎氏(1875-1969)は、日本の製紙業界に大きな貢献を残すかたわら、中国の文化に高い関心を示し、大いなる熱意をもって中国の書画を蒐集されました。東洋館に寄贈された300余件のコレクションは、常に東洋館の陳列を支え、今なお多くの愛好家・研究者の渇を癒し、貴重な資料を提供しています。
高島コレクションの碑帖類は、45件を数えます。その数は決して多くはありませんが、中国書法史上の名品と賞賛されるものが少なくありません。今回の展示総数34点、宋拓の醸し出す玄妙な墨調と、金石の気を存分にお楽しみください。

本展覧会は、「拓本の世界-3館所蔵善本碑帖展」として、国内でも有数の拓本コレクションを所蔵する、東京国立博物館、三井記念美術館、台東区立書道博物館の連携企画です。
東京国立博物館は高島菊次郎コレクション、三井記念美術館は三井高堅コレクション、台東区立書道博物館は中村不折コレクションを展示します。いずれも国内屈指の拓本コレクションであり、3館あわせると国内優品の大多数をカバーすることになります。この3館を巡ることで、個々の館の収蔵品の特質が明らかになるとともに、単館では見つくせない大拓本展を鑑賞いただけます。

三井記念美術館
「中国5千年 漢字の姿[フォルム]三井聴氷閣拓本名帖の全貌
2007年4月21日[土]~7月1日[日]
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(4/30[月]は開館、翌日休館)
http://www.mitsui-museum.jp/

台東区立書道博物館
「中村不折碑帖コレクション」
2007年4月28日[土]~7月1日[日]
9:30~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(4/30[月]は開館、翌日休館)
http://www.taitocity.net/taito/shodou/

Closing Days
月曜日(4/30[月]は開館、6/26[火]は休館)
Admission (tax included)
東京国立博物館
一般600[500]大学生400[300]高校生以下無料
三井記念美術館
一般800[700]大高生500[400]70歳以上700円 小中生無料
台東区立書道博物館
一般500[300]小中高生250[150]
[ ]は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.tnm.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

東京国立博物館 トウキヨウコクリツハクブツカン[ウエノコウエン]

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Address
〒110-8712
台東区上野公園13-9
Website
https://www.tnm.jp[Open in new window]
General Inquiries
03-5777-8600 (ハローダイヤル)
Updated Date:2010.10.8
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop