More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:15531

日本民藝館所蔵 棟方志功展

Venue

鹿児島市立美術館

KAGOSHIMA CITY MUSEUM OF ART

Period

October 3 (Tue), 2006 ~ November 5 (Sun), 2006

Exhibition Outline

日本民藝館所蔵 棟方志功展 ニホンミンゲイカンショゾウムナカタシコウテン

近代日本の生んだ、たぐい稀な芸術家・棟方志功(明治36年~昭和50年)。没後30年を経た現在でもその人気は高く、「世界のムナカタ」として国際的にも評価されています。独学で油絵や版画を習得していた棟方は、昭和11年、日本民藝館の生まれたまさにその年、柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司ら民藝運動の指導者たちの知遇を得、民藝の思想に出会いました。
以来、柳宗悦が亡くなるまでの25年間、棟方は「美は創り出すのではなく、与えられるものだ。自分が仕事をするのではなく、自分を超えた何か大きな力が仕事をなしてくれるのだ」という柳が提唱した「他力の美」を根底に、自らの信じる「美」を追求していったのです。そしてこの期間、棟方は作品が出来るとすべてを真っ先に民藝館に届けたのでした。その中から、柳の鑑識眼によって厳選された棟方作品は、他に追随を許さぬ最高の完成度で、観るものに感動を与えます。同じ板画作品でも初摺りの持つ力は際立って強く、厳かで、棟方志功の本質がむき出たものということができましょう。
この展覧会では、これらの貴重な初摺り板画や倭画(肉筆画)、書、油画(油絵)などの優品を「出会い」「祈り」「文学」「自然」「想い」の5つの主題に分けて展示します。そして、いち早く棟方の画才を見出し、彼に芸術上の様々な啓示や助言を与えた柳の書や書簡、河井・濱田の陶器作品も比較展示し、彼らの交流の軌跡やそれぞれの美への想いをご紹介します。
森羅万象の輝きに感応し、祈りの心や詩歌の響きに呼応して、純粋無垢な人間の魂を一心に彫りつづけた「魂の板画家」棟方志功。そして、師であり、先輩であり、美の求道者としての同士でもあった、柳宗悦・河井寛次郎・濱田庄司。彼らの生涯にわたる「眼と心」の軌跡を辿りながら、互いが求め与えた美の世界を感じ取っていただければ幸いです。

Organizer
鹿児島市、鹿児島市教育委員会、鹿児島市立美術館
南日本新聞社、MBC南日本放送
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日)
Admission (tax included)
一般800(600)円 高大生600(400)円
小中生400円(団体のみ200円)親子券1000円
( )内は20名以上の団体及び前売り料金
Exhibition Website
http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel 099-224-3400

Access Information

鹿児島市立美術館 カゴシマシリツビジュツカン

KAGOSHIMA CITY MUSEUM OF ART

Address
〒892-0853
鹿児島市城山町4-36
Website
https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/[Open in new window]
Updated Date:2010.6.9
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop