More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:14774

館蔵品展 江戸の粋

Venue

大倉集古館

THE OKURA SHUKOKAN MUSEUM OF FINE ARTS

Period

June 2 (Sat), 2007 ~ July 27 (Fri), 2007

Exhibition Outline

館蔵品展 江戸の粋 カンゾウヒンテンエドノイキ

大倉集古館の所蔵品の中から、その多くを占める江戸時代の作品群を考察していきたいと試みました。「粋」をテーマにした江戸の美術・工芸作品を展観し、屏風絵や名所図絵、書跡、染織品、陶磁器、刀剣または名工による金工品、漆工芸品さらに浄瑠璃本などを通して、創設者・大倉喜八郎の集めた美の重要な一面をご鑑賞頂ければと思います。 主な展示品(会期中、展示替・場面替を行います) 伊藤若冲「乗興舟」江戸時代 明和4年 鶴岡蘆水「両岸一覧」江戸時代 天明元年 宮川長春「上野観桜図・隅田川納涼図」江戸時代 18世紀 呉春「漁夫図」江戸時代 18世紀 青木木米「山中煎茶図」江戸時代 文政7年 頼山陽「五言絶句題詞」江戸時代 19世紀 歌川広重「飛鳥山・隅田川・佃島図」江戸時代19世紀〈重要美術品〉 溪齋英泉「遊女と禿図」江戸時代 19世紀 椿椿山「蘭竹図」江戸時代 嘉永5年〈重要美術品〉 二代広重「江戸名所四十八景」江戸時代 万延元年~文久元年 能装束 花色地轡唐草模様法被 江戸時代 19世紀 藤流水蒔絵盥 江戸時代 19世紀 四季棚 土佐光孚画 江戸時代 19世紀 青磁染付宝尽文大皿 江戸時代 18世紀 刀 康継 江戸時代 17世紀 自在置物 蝶 明珍紀宗安 江戸時代 宝暦3年 浄瑠璃本 期間限定展示 鏑木清方「七夕」昭和4年(右隻 6/2~6/8 左隻 6/9~6/17)

Organizer
大倉集古館
Closing Days
月曜日(休日の際は開館)
Admission (tax included)
一般800円 大学・高校生・65歳以上500円 中学生以下無料 20名様以上の団体は100円引 障害者並びに付き添い1名は無料 土・日曜の高校生以下児童・生徒並びに同伴の両親・教師は無料
Exhibition Website
http://www.shukokan.org/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-3583-0781

Access Information

大倉集古館 オオクラシュウコカン

THE OKURA SHUKOKAN MUSEUM OF FINE ARTS

Address
〒105-0001
港区虎ノ門2-10-3(ホテルオークラ東京本館正面玄関前)
Website
https://www.shukokan.org/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.5
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop