More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:14230

特別公開 重要文化財「百工比照」

Venue

石川県立美術館

ISHIKAWA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

April 22 (Sun), 2007 ~ May 20 (Sun), 2007

Exhibition Outline

特別公開 重要文化財「百工比照」 トクベツコウカイジュウヨウブンカザイヒャクコウヒショウ

「百工比照」(ヒャクコウヒショウ)とは、加賀藩五代藩主前田綱紀が収集・整理・分類した工芸全般にわたる資料の集大成で、前田綱紀自らが名付けたものです。読んで字のごとく、「百工」とは諸種の工芸、あるいは工匠の意味であり、「比照」とは比較対照するという意味です。
専門の工人に命じて各種各様の標本見本を作らせたもの、各地の産物を購入したもの、建築物の一部に使用されていたような既存の物品を回収したものなどの実物資料と、実物ではなく図示したり、ひな型を作ったり、今日のデザイン見本帳のように描かれたものからなっており、江戸時代前期から中期にかけて、いわゆる近世前半における工芸技術を今日に伝えるものとして、一括して重要文化財に指定されています。
綱紀は祖父である三代利常と並び、もっとも文化事業に意を注いだ人物として知られています。綱紀の時代には、数多くの美術工芸作品を収集しているのですが、手に入らないものは写本や模造品を作成し、それらを整理分類するという、今日のいわば、図書館や博物館での資料収集・整理・分類に近い事業を行っているのが特徴です。したがって、この「百工比照」は、工芸における綱紀のそうした面をもっともよく表しているコレクションということができます。石川の工芸の源ともいうべき「百工比照」の大々的な展示は、平成5年以来となります。ぜひこの機会にご鑑賞ください。

Closing Days
会期中無休
Admission (tax included)
一般350(280)円 大学生280(220)円 高中小生無料
( )内は20名以上の団体料金
65歳以上の方は、個人・団体を問わず280円です
Exhibition Website
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
076-231-7580

Access Information

石川県立美術館 イシカワケンリツビジュツカン

ISHIKAWA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒920-0963
金沢市出羽町2-1
Updated Date:2010.9.28
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop