More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:11335

ピカソ、マティス、シャガール・・・巨匠が彩る物語

Venue

うらわ美術館

URAWA ART MUSEUM

Period

November 18 (Sat), 2006 ~ February 18 (Sun), 2007

Exhibition Outline

ピカソ、マティス、シャガール・・・巨匠が彩る物語 ピカソ マティス シャガール キョショウガイロドルモノガタリ

20世紀前半から中盤にかけて挿絵本は一つの黄金期を迎えたと言えるでしょう。前世紀から続く版画への関心の高まりと技術革新、画家たちによる実験的な制作を背景とし、ヴォラールやスキラ、テリアードといった出版者が牽引役となって豊かな挿絵本の世界が花開きました。モダンアートの作家たちは有能な刷り師の協力を得て版画特有の様々な表現を試み、一点一点が独立した作品として成立し得る挿絵を作り上げました。しかもこのような挿絵は、あるテーマのもとに制作された連作版画として、単独の版画作品とは異なる広がりや魅力を有しています。
「本をめぐるアート」を収集方針とする当館ではこれまで多くの挿絵本を収集してきましたが、その中身をじっくり紹介する機会には恵まれませんでした。そこで今回は代表的な挿絵本9作品をピックアップし、3章に分けて紹介します。シャガールやピカソが描いた動物たち。サーカスに魅了されたマティス、レジェ、コールダーの色と形、リズム。ロンゴスやラブレー、ジャリ、ツァラのテキストを彩ったドランやミロ、シャガール。展示替えを挟みながら版画による挿絵を約250点展示します。
ビュフォンのテキストから離れ、自由に動物を描いたピカソや、寓話の登場動物を好みで入れ替えたシャガール、挿絵を制作した後に自身で文章を書いたレジェやマティス、テキストと見事に調和させたミロなど文と絵の関係は様々ですが、いずれも創造性と独創性のあふれる版画となっています。作品成立をめぐる背景やあらすじ、画家たちの解釈と工夫と共に、版画の濃密な世界をお楽しみください。

Organizer
うらわ美術館
Closing Days
月曜日(1月8日、2月12日の祝日は開館、翌火曜日1月9日、2月13日は休館)12月25日~1月4日
Admission (tax included)
一般500円(400円)大高生300円(240円)中小生150円(120円)
観覧済の有料チケットを提示すると、次回来館時に団体料金でご覧いただけます。
(本展観覧日から1年間、1名様、1回限り有効)
Exhibition Website
http://www.uam.urawa.saitama.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
048-827-3215(代)

Access Information

うらわ美術館 ウラワビジュツカン

URAWA ART MUSEUM

Address
〒336-0062
さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3階
Website
https://www.city.saitama.jp/urawa-art-museum/[Open in new window]
Updated Date:2010.10.25
Created Date:2002.3.14

pagetop

pagetop