More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:10782

座敷飾りの陶磁器

Venue

広島県立歴史博物館

HIROSHIMA PREFECTURAL MUSEUM OF HISTORY

Period

July 4 (Tue), 2006 ~ July 27 (Thu), 2006

Exhibition Outline

座敷飾りの陶磁器 ザシキカザリノトウジキ

中世の日本列島には、中国産の青磁・白磁をはじめとする数多くの輸入陶磁器がもたらされていました。こうした輸入陶磁器は、国産陶器にはない華麗な色彩や光沢によって、中世の人々の生活空間を彩る道具として広く愛好されていました。
当時の民衆社会では、「寄合」と呼ばれる水平的な関係で結ばれた集会が催されており、「寄合」の中で、能・狂言や茶、花、香、連歌などの芸能が育まれていきます。同時に、こうした芸能の場として、武家・公家・僧侶らの住宅には「書院造」という様式が形成されることになります。
華麗な質感をもつ輸入陶磁器は、この「書院造」を飾る道具として利用されるようになり、伝統的な日本文化の形成に重要な役割を果たすことになります。
今回のスポット展示では、当館が収蔵する中国産陶磁器や、草戸千軒町遺跡から出土した陶磁器(重要文化財)などを紹介し、中世における輸入陶磁器の特質を探ります。

Closing Days
月曜日
Admission (tax included)
通常の入館料が必要です。
一般290円(220円) 大学生210円(160円) 高校生まで無料
※( )は団体20名以上
Exhibition Website
http://www.manabi.pref.hiroshima.jp/rekishih/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel.084-931-2513

Access Information

広島県立歴史博物館 ヒロシマケンリツレキシハクブツカン

HIROSHIMA PREFECTURAL MUSEUM OF HISTORY

Address
〒720-0067
福山市西町2-4-1
Updated Date:2010.11.24
Created Date:2002.4.16

pagetop

pagetop