More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:79707

特別展 「冨田伊織 新世界『透明標本』展」 IORI TOMITA NEW WORLD “TRANSPARENT SPECIMENS”

Venue

東広島市立美術館 3階展示室

Higashihiroshima City Museum of Art

Period

令和7(2025)年7月10日(木曜日)~10月5日(日曜日)

Exhibition Outline

特別展 「冨田伊織 新世界『透明標本』展」 トクベツテン「トミタイオリ シンセカイ『トウメイヒョウホン』テン」

IORI TOMITA NEW WORLD “TRANSPARENT SPECIMENS”

透明骨格標本(透明二重染色標本)はメダカなど解剖が難しい小さな生き物の骨格を研究するために生み出された手法です。生き物を酵素につけることで肉質を透明にし、染液で硬骨を赤く、軟骨を青く染色します。そのため骨格がばらけることなく、生き物の姿かたちがそのままの状態で観察することが可能となります。

冨田伊織は大学在学中、透明骨格標本に魅せられ制作を開始し、2008年より「新世界『透明標本』」と題し作家活動を始めます。生き物と真摯に向き合い、卓越した技術によってつくられた「透明標本」は、幻想的なグラデーションの色彩とともに、長い年月をかけて進化した生き物の洗練されたフォルムの美しさがあらわれ、生命の輝きを放っています。

本展では制作過程や学術的な観点を交えながら「透明標本」をライトアップ展示しご紹介します。生き物の内なる美の世界をご堪能ください。

Organizer
東広島市立美術館、中国新聞社
Sponsership and Cooperation
企画制作 高知新聞企業
後援 中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、(株)広島リビング新聞社、プレスネット、KAMONケーブル、FM東広島89. 7MHz、尾道エフエム放送
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌平日)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
(入館は閉館30分前まで)
ただし、7月10日(木曜日)は10:00開館、7月26日(土曜日)、8月16日(土曜日)、9月13日(土曜日)、10月4日(土曜日)は19:00まで開館
Exhibition Website
https://hhmoa.jp/next-exhibition/12723/[Open in new window]

Events

①アーティストトーク
本展出品作家の冨田伊織氏が鑑賞者とともに会場を巡りながら、『透明標本』の制作にまつわるお話や解説などを行います。
日時 2025年7月10日(木曜日)11:00~11:30
講師 冨田伊織(出品作家)
会場 3階展示室(申込不要)
参加費 要観覧券

②ワークショップ「プラバンでアクセサリーづくり」
プラバンに色鉛筆で海の生き物を描き、焼成後に樹脂塗装で仕上げを行い透明感のあるアクセサリーをつくります。
日時 2025年7月21日(月曜日・祝日)[1回目]10:00~12:00 [2回目]14:00~16:00
講師 西本ゆうこ(viola-viola 主宰)
会場 1階アートスペース
定員 各回16名(事前申込制・参加無料) ※1組4名まで申込可
対象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
締切 2025年7月7日(月曜日)必着

◆申込方法
①webフォーム
お申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

②往復はがき
必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
※2024年10月1日からの郵便料金でお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(ワークショップ「プラバンでアクセサリーづくり」) 2.参加者氏名・ふりがな・年齢 3.同伴者氏名 4.代表者電話番号・住所

③スティールパンコンサート
展覧会のテーマにあわせた楽曲ラインナップで、スティールパンの演奏によるロビーコンサートを行います。
日時 2025年7月27日(日曜日) 14:00~14:40
演奏 佐々木謙太朗&相澤彩絵(スティールパンデュオ)
会場 1階ロビー(申込不要・参加無料)

④講演会「透明骨格標本が解き明かす研究の世界」
両生類の透明骨格標本を用いて生物学の研究を行っている広島大学両生類研究センター助教の田澤一朗博士に、標本が研究にどのように役立ち、生き物の体の形作りの仕組みやその進化が解き明かされていくのか、具体例を交えながらご講演いただきます。カエルのオタマジャクシの尾から後肢が生えた様子や、イモリ幼生の後肢骨格が徐々に背骨に接続されていく様子などの画像を紹介していただく予定です。
日時 2025年8月9日(土曜日)14:00~15:30
講師 田澤一朗(広島大学両生類研究センター助教)
会場 1階アートスペース
定員 50名(事前申込制・参加無料)※1組4名まで申込可
締切 2025年7月26日(土曜日)必着

◆申込方法
①webフォーム
お申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

②往復はがき
必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
※2024年10月1日からの郵便料金でお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(講演会「透明骨格標本が解き明かす研究の世界」) 2.参加者氏名・ふりがな・年齢 3.同伴者氏名 4.代表者電話番号・住所

⑤ワークショップ「透明骨格標本で身近な生き物の骨格を観てみよう」
透明骨格標本を顕微鏡で覗いて身近にいる生き物の骨格を観察するワークショップです。参加者には観察した標本1つをお持ち帰りいただきます。
日時 2025年8月16日(土曜日)14:00~16:00
講師 中西健介(広島大学両生類研究センター所属/広島大学大学院統合生命科学研究科修士2年)
協力 田澤一朗(広島大学両生類研究センター助教)
会場 1階アートスペース
定員 16名(事前申込制・参加無料) ※1組2名まで申込可
対象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
締切 2025年8月2日(土曜日)必着

◆申込方法
①webフォーム
お申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

②往復はがき
必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
※2024年10月1日からの郵便料金でお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(ワークショップ「透明骨格標本で身近な生き物の骨格を観てみよう」) 2.参加者氏名・ふりがな・年齢 3.同伴者氏名 4.代表者電話番号・住所

⑥美術館×ひとむすびの場 『透明標本』と『ひかり』のマーケット
美術館前の西条中央公園でマーケットを開催します。地域の雑貨や屋台が並びます。
日時 2025年9月13日(土曜日) 17:00~20:00
会場 西条中央公園

⑦東広島市くららジュニアオーケストラ アンサンブルコンサート
東広島市くららジュニアオーケストラメンバーによるアンサンブル演奏です。展示にちなんだ楽曲をお届けします。
日時 2025年9月15日(月曜日・祝日)10:00~10:30、14:00~14:30*午前午後の2回公演
演奏 東広島市くららジュニアオーケストラ 弦楽・木管アンサンブル
会場 1階ロビースペース(申込不要・観覧無料)

Access Information

東広島市立美術館 ヒガシヒロシマシリツビジュツカン

Higashihiroshima City Museum of Art

Address
〒739-0015
東広島市西条栄町9番1号
Website
https://hhmoa.jp/[Open in new window]
Updated Date:2025.6.9
Created Date:2025.6.3

pagetop

pagetop