More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:77751

そこに光が降りてくる Wonderment

青木野枝/三嶋りつ惠

Noe Aoki/Ritsue Mishima

朝香宮邸でつむぐ鉄とガラスの創造

Venue

東京都庭園美術館 (本館+新館)

TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

Period

2024年11月30日(土) - 2025年2月16日(日)

Exhibition Outline

そこに光が降りてくる ソコニヒカリガオリテクル 青木野枝/三嶋りつ惠

Wonderment Noe Aoki/Ritsue Mishima

降り注ぐ太陽の光、おだやかな温もりを感じさせる日だまり、暗闇の中に差し込む月明かり…
私たちは生きている間に、さまざまな光との邂逅を重ねています。

本展は、現代美術の第一線で活躍を続ける二人の作家、青木野枝と三嶋りつ惠が、当館の各所に作品を配置し、新たな視点でアール・デコの装飾空間を照らし出す企画です。

青木は鉄を用いて空間に線を描くような彫刻で表現の地平を切り拓き、三嶋は無色透明のガラス作品を通して場のエネルギーを掬い取り光に変換してきました。

二人が使用する“鉄”と“ガラス”という素材は、悠久の時を経て今日に伝えられた自然の恵みであると同時に、会場である旧朝香宮邸を彩る装飾として、シャンデリアやレリーフ、扉上のタンパン等にも多用されています。二人は幾度となくこの場所を訪れ、1930年代の装飾空間との対話を重ねて、本展のために一期一会の展示プランを作り上げました。
ともに創作に火を用い、熱く輝く炎によって、素材に生命を吹き込んできた青木野枝と三嶋りつ惠。そのプリミティブな力を宿したフォルムは、自然のもつエネルギーや循環を想起させ、見る者に驚きと気づきをもたらし、私たちを取り巻く世界を新たな光で包み込みます。

Organizer
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館
Sponsership and Cooperation
年間協賛/戸田建設株式会社、ブルームバーグ L.P.、ヴァン クリーフ&アーペル
Closing Days
毎週月曜日、年末年始(12月28日(土)~2025年1月4日(土))
(ただし2025年1月13日(月)は開館、1月14日(火)は休館)
Opening Hours
10時 ~ 18時
(入館は閉館の30分前まで)
11月30日(土)、12月6日(金)・7日(土)は秋の夜間開館のため20時まで開館
Admission (tax included)
オンラインによる事前予約制を導入しています。
一般 1,400円 (1,120円)
大学生 1,120円 (890円)
中学生・高校生 700円 (560円)
65歳以上 700円 (560円)
※( )内は団体料金。団体は20名以上(事前申請が必要)
※小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料(手帳の提示をお願いします)
※教育活動として教師が引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
※第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料
※2025年1月22日(水)・29日(水)は、フラットデー開催のため無料・割引対象者以外は要事前予約
Exhibition Website
https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/241130-250216_noeaokiandritsuemishima-2/[Open in new window]

Events

青木野枝・三嶋りつ惠によるアーティストトーク
2025年2月15日(土)14:00~15:30(要申込)
出品作家二人が登壇し、出品作品や展覧会について語ります。
※申込方法など詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。

ギャラリートーク「朝香宮邸をめぐる光、そして鉄とガラス」
2025年1月23日(木)/ 2月6日(木)11:00~12:00 (当日受付・先着10名)
本展スタッフが出品作品や展覧会エピソードについて語ります。
※詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。

哲学対話「ともに考える、対話する―光ってなんだろう?」
2024年12月22日(日)14:00~16:30(要申込)
作品を見た後、テーマや作品についてゆっくり対話しながら考えを深めます。
企画・ファシリテーター:NPO法人こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ
※申込方法など詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。

さわ会 - さわっておしゃべり鑑賞会「触れて、感じて、対話する」
2025年2月1日(土)14:00~16:00(要申込)
作品やその素材に触れ、作家の制作過程を想像しながら鑑賞を楽しみます(視覚に障害がある方もない方もご参加いただけます)。
企画:半田こづえ(明治学院大学 非常勤講師)
※申込方法など詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。

先生のための特別研修会
2024年12月6日(金)18:00~20:00(要申込)
先生による先生のための美術館プログラム。展覧会を鑑賞する際のポイントなどをご紹介します。
企画:江原貴美子(港区立笄小学校 図工講師)
※申込方法など詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。

事前予約が必要です
■ゆったり鑑賞日
障害がある方も、ない方も、美術館をゆっくりと楽しみませんか?
多くの人で賑わう美術館に不安がある方も、普段よりもゆとりのある環境で鑑賞できる一日です。
車椅子の方や介助等が必要な方も、安心してお過ごしいただけます。
開催日 2025年1月22日(水)
時間 10:00~18:00(最終入場17:30)

■ベビーアワー
赤ちゃんも一緒に美術館へ!
赤ちゃんと暮らすご家族のみなさんに、気兼ねなく展覧会をご覧いただける時間です。
普段はベビーカーを使うことができない本館もベビーカーのままご入館いただけます。
開催日 2025年1月29日(水)
時間 10:00~15:00(本館内でベビーカーを使える時間)

Access Information

東京都庭園美術館 トウキョウトテイエンビジュツカン

TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

Address
〒108-0071
港区白金台5-21-9
Website
https://www.teien-art-museum.ne.jp[Open in new window]
General Inquiries
03-5777-8600 (ハローダイヤル)
Updated Date:2024.9.25
Created Date:2024.9.25

pagetop

pagetop