More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:76624

~旅の風景~

Venue

おぶせミュージアム・中島千波館

The Obuse Museum & The Nakajima Chinami Gallery

Period

令和6年4月20日(土)~令和6年7月2日(火)

Exhibition Outline

~旅の風景~ ~タビノフウケイ~

「旅」をテーマに選んだ作品をご紹介します。作品の世界に入り込み、心を遊ばせることは、作品鑑賞の醍醐味とも言えます。それはいっとき心が旅に出ることなのかもしれません。

今回は深い旅情が漂う菊地武郎《ひねもす》、細密で不思議な描写に引き込まれる小柳景義《甲斐山高神代ノ樹》、北信の原風景のような小山オサム《北信五岳》など、見知らぬ場所、思い出の景色、想像の世界といった、様々な風景を描いた作品を展示します。作品に込められた想いが心の中の風景と響きあうとき、その人だけの旅路が立ち現れるのではないでしょうか。作品が織りなす風景を、旅をするように味わっていただければ幸いです。1階ロビーでは日本藝術院会員で小布施出身の金属造形作家 春山文典《旅する樹》など、旅にまつわる作品も展示いたします。

常設展示では、春の中島千波展「桜屏風とデッサン展」を開催します。小布施町名誉町民の日本画家 中島千波(78才)は、1983年から2024年まで、約40年、日本全国の桜の写生、桜屏風を描き続け、桜屏風は、約40点に及んでいます。その中で、おぶせミュージアム・中島千波館蔵の《坪井の枝垂れ桜》(長野・高山村)、《素桜神社の神代櫻》(長野県)など7点とそれぞれの大版デッサンを並べて展示しています。

ミュージアムのお庭の美しい花々と共に中島千波の桜をぜひご覧下さい。

Closing Days
※水曜日休館
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
Admission (tax included)
一般500円、高校生250円、中学生以下無料、中学生以下無料、町内在住の65歳以上の方は無料(住所が記載されている保険証等を受付で掲示してください)
Exhibition Website
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/obusemuseum/docs/259484.html[Open in new window]

Events

■おぶせよもやま話 お話会 「小布施の旅人」
日時 令和6年5月18日(土) 14:00~15:00
講師 高井鴻山記念館元館長 金田功子さん
かつて小布施を訪れた文人墨客についてのお話をしていただきます。

■ワークショップ「昔の小布施へ!旅のアルバムをつくろう」
日時 令和6年5月18日(土)11:00~12:00、15:00~16:00
講師 学芸員
小布施町の古い風景写真を使って、ミニアルバムを作ります。
(未就学児は保護者同伴、材料がなくなり次第終了)
※いずれも入館料のみ必要となります。

Access Information

おぶせミュージアム・中島千波館 オブセミュージアム・ナカジマチナミカン

The Obuse Museum & The Nakajima Chinami Gallery

Address
〒381-0201
上高井郡小布施町大字小布施595
Website
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/obusemuseum/[Open in new window]
Updated Date:2024.5.22
Created Date:2024.5.22

pagetop

pagetop