More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:76432

ミュージアム コレクションⅡ

Museum Collection Ⅱ

かわりゆくもの、かわらないもの What Changes and What Does Not

―TRANSITION

―TRANSITION

難波田龍起 Nambata Tatsuoki |村井正誠 Murai Masanari |堂本尚郎 Domoto Hisao

Venue

世田谷美術館 2階展示室

SETAGAYA ART MUSEUM

Period

2024年10月26日[土]-2025年1月13日[月・祝]

*展覧会の会期等が、急遽変更や中止となる場合もございます。会期中の最新情報は美術館ウェブサイト等でお知らせします。

Exhibition Outline

ミュージアム コレクションⅡ かわりゆくもの、かわらないもの カワリユクモノ、カワラナイモノ ―TRANSITION

Museum Collection Ⅱ What Changes and What Does Not ―TRANSITION

20世紀を駆け抜けた世田谷ゆかりの画家、難波田龍起(1905-1997)、村井正誠(1905-1999)、堂本尚郎(1928-2013)。
いずれも現在では主に抽象画家として知られていますが、その画業は全く異なる地点から始まりました。
高村光太郎との出会いから画家を志し、のちに抽象絵画を通じて「生」の表現を希求した難波田龍起。
若き日の滞欧経験を経て、街並みや人間の姿を抽象化し、のびやかな形と鮮やかな色彩で描いた村井正誠。
日本画から洋画に転じ、アンフォルメルを経て独自の日本的抽象へと展開した堂本尚郎。本展では、三者三様の画風の変遷を通して、繰り返しスタイルを変化させながらも、変わらぬ信念で自らの表現を追求し続けた画家たちの軌跡を紹介します。

Organizer
世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
Closing Days
毎週月曜日、年末年始(2024年12月29日〔日〕~2025年1月3日〔金〕)
*11月4日(月・振休)、1月13日(月・祝)は開館、11月5日(火)は休館
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入場は17:30まで)
Admission (tax included)
一般200(160)円、大高生150(120)円、65歳以上/中小生100(80)円
*障害者の方は100円(80円)。ただし、小・中・高・大学生の障害者は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。証明書をご提示のうえ、お申し出ください。
*( )内は20名以上の団体料金。
*世田谷区内在住・在校の小・中学生は土、日、祝・休日は無料。
*同時開催の企画展チケットで本展をご覧いただけます。
Exhibition Website
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/collection/detail.php?id=col00121[Open in new window]
Exhibition Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)

Events

コーナー展示|生誕100年記念 名優・高峰秀子の肖像
高峰秀子氏からの受贈作品全11点により、梅原龍三郎らが描いた名優・高峰秀子の姿をご紹介します。

Access Information

世田谷美術館 セタガヤビジュツカン

SETAGAYA ART MUSEUM

Address
〒157-0075
世田谷区砧公園1-2
Website
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/[Open in new window]
General Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)
Updated Date:2024.11.12
Created Date:2024.4.24

pagetop

pagetop