More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75941

いわさきちひろ ぼつご 50 ねん
こどものみなさまへ

みんな なかまよ

Venue

安曇野ちひろ美術館

CHIHIRO ART MUSEUM AZUMINO

Period

2024年6月8日(土)~9月1日(日)

Exhibition Outline

いわさきちひろ ぼつご 50 ねん
こどものみなさまへ
みんな なかまよ ミンナ ナカマヨ

ちひろから、いまのこどもと、かつてのこどもだったおとなのみなさまへ――
絵本画家・いわさきちひろが亡くなって、2024年で50年が経ちます。この半世紀の間に、世界は大きく変わり、子どもたちを取り巻く環境も変わってきています。今の時代にちひろの絵が語りかけてくるものは……?
2024年の1年間、ちひろ美術館(東京・安曇野)では、「あそび」「自然」「平和」の3つのテーマで、現代の科学の視点も交えてちひろの絵を読み解きます。展覧会のディレクターに、アートユニットのplaplaxを迎え、子どもも大人も見るだけでなく参加したくなる、新しい展覧会を開催します。
「“みんな仲間よ”私は自分の心にいいきかせて、なつかしい、やさしい、人の心のふる里をさがします。絵本の中にそれがちゃんとしまってあるのです」
いわさきちひろは、絵本づくりに重ねてこんなことばを残しています。彼女の絵本には平和をつくるためのひみつが隠されているのかもしれません。ちひろの絵やことばを通して、ひとりひとりが平和を見つめれば、たくさんの答えが出てくるでしょう。
本展では、インクルーシブデザインの考え方を取り入れ、ちひろの絵を起点として、子どもから大人まであらゆる人が、ひとりひとりの個性を尊重し、ともに平和を築いていくための手がかりを探します。

Organizer
ちひろ美術館
Sponsership and Cooperation
企画協力:塩瀬隆之 Shiose Takayuki(京都大学准教授/システム工学、インクルーシブデザイン)
協力/谷川俊太郎、講談社
後援/絵本学会、(公社)全国学校図書館協議会、(一社)日本国際児童図書評議会、日本児童図書出版協会、信濃毎日新聞社、市民タイムス、abn長野朝日放送、長野エフエム放送株式会社
Exhibition Website
https://chihiro.jp/2024kodomo/[Open in new window]

Events

■近森基(plaplax)×塩瀬隆之による オープニングギャラリートーク
【日時】2024年6月8日(土) 10:30-11:30
【会場】安曇野ちひろ美術館
【定員】20名(先着)
【参加費】無料(入館料別)
【申し込み】不要
展覧会「みんな なかまよ」の展覧会ディレクター近森基(plaplax)と企画協力者の塩瀬隆之(京都大学准教授)による、スペシャルなギャラリートークです。

■ギャラリートーク
【日時】2024年6月15日(土) 14:00-14:30, 2024年7月20日(土) 14:00-14:30, 2024年8月17日(土) 14:00-14:30
【会場】安曇野ちひろ美術館
【定員】20名(先着)
【参加費】無料(入館料別)
【申し込み】不要
展覧会「みんな なかまよ」の見どころを学芸員が分かりやすく解説します。

■親子で楽しむギャラリーツアー
【日時】2024年7月7日(日) 11:00-12:00
【会場】安曇野ちひろ美術館
【対象】小学生と保護者
【定員】親子10組
【参加費】無料(入館料別)
【申し込み】要事前予約(公式サイト、TEL.0261-62-0772)
展覧会「みんな なかまよ」の作品鑑賞ツアーを親子で一緒に楽しみましょう。

Access Information

安曇野ちひろ美術館 アズミノチヒロビジュツカン

CHIHIRO ART MUSEUM AZUMINO

Address
〒399-8501
北安曇郡松川村西原3358-24
Website
https://www.chihiro.jp/[Open in new window]
General Inquiries
テレフォンガイド:0261-62-0777
Updated Date:2024.6.12
Created Date:2024.3.13

pagetop

pagetop