More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75574

特集展示

雛まつりと人形 Celebrating the Japanese Doll Festival

―古今雛の東西―

Kokin bina Dolls from Edo and Kansai

Venue

京都国立博物館 平成知新館(1F-2)

Kyoto National Museum

Period

2024年2/10|土|-3/24|日|

Exhibition Outline

特集展示 雛まつりと人形 ヒナマツリトニンギョウ ―古今雛の東西―

Celebrating the Japanese Doll Festival Kokin bina Dolls from Edo and Kansai

古今雛とは、安永年間(一七七二~八一)に江戸十軒店の人形師・初代原舟月が創始し、二代原舟月が完成させた江戸(現在の東京)生まれの雛人形です。その特徴は、瞳に玉眼を入れた写実的な表情と、女雛の袖口から単を大きく見せ豪華な天冠を添えるなどの華麗な仕立てにあるとされています。江戸での流行を受け、京都を中心とする上方においても古今雛を参照した品が製作されたと考えられていますが、上方では瞳にガラスを入れる玉眼ではなく、筆で描く描き目が主流で、江戸の古今雛の特色は必ずしも反映されていません。当館がこれまで古今雛として展示してきた雛人形も多くは描き目であることから、近年は「京風古今雛」として展示してきました。
それでは、江戸で流行した「古今雛」とはどのような雛人形だったのでしょうか。その本来の姿を探るため、本展では、近年新たに発見された二代原舟月作とみなしうる古今雛飾りを紹介します。
当館が所蔵する京風古今雛と並べてご覧いただくことにより、江戸と上方、それぞれの土地の好みを感じていただければ幸いです。

Closing Days
月曜日 *ただし2月12日(月・休)は開館、13日(火)休館
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
*入館は閉館30分前まで
Admission (tax included)
一般 700円、大学生 350円
*高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料。
*障害者の方とその介護者1名は無料となります。障害者手帳などをご提示ください。
*キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと、無料となります。
*上記観覧料にて、当日の名品ギャラリー(平常展示)をすべてご覧いただけます。
Exhibition Website
https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/feature/b/hina_2024/[Open in new window]

Events

関連土曜講座
2024年3月2日(土)
「古今雛は現代雛の原形か?」
講師:林 直輝 氏(日本人形文化研究所所長)
※平成知新館 講堂にて午後1時30分~3時に開催。
定員200名、聴講無料(ただし、当日の観覧券等が必要)。
※当日9時30分より、平成知新館1階インフォメーションにて整理券を配布し、定員になり次第、配布を終了します。

Access Information

京都国立博物館 キョウトコクリツハクブツカン

Kyoto National Museum

Address
〒605-0931
京都市東山区茶屋町527
Website
https://www.kyohaku.go.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.1.31
Created Date:2024.1.31

pagetop

pagetop