More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75293

収蔵品特集 中山 巍(なかやまたかし) Collection special feature NAKAYAMA Takashi

Venue

岡山県立美術館

OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

2023年12月15日[金]-2024年2月18日[日]

※新型コロナウイルス感染対策のため、会期と内容が変更になる場合があり餡巣。当館ホームページをご確認ください。

Exhibition Outline

収蔵品特集 中山 巍(なかやまたかし) シュウゾウヒントクシュウ ナカヤマ タカシ

Collection special feature NAKAYAMA Takashi

中山巍(たかし)(1893-1978)は岡山市に生まれました。東京美術学校西洋画科を卒業して、同校研究科を大正11(1922)年に修了したあと渡仏します。パリでは美術学校以来の友人たちと交友しながら、ヴラマンク、シャガールと接して感化を受けました。昭和3(1928)年に帰国後、滞欧作を二科展で発表します。昭和5(1930)年に独立美術協会を創設して、生涯この協会で活動しました。
当館では平成11(1999)年に中山の個展を開催しています。以後ご遺族などから寄贈があり、このうち8点の作品を修復しました。現在所蔵品は69点です。滞欧中の《男の全身》(1924)、また帰国後に制作した《窓辺肖像》(1929)、《海浜》(1931)と《日曜画家と静物》(1932)、そして戦後の《鳥を飼う室内》(1964)などが興味深い作品です。《窓辺肖像》では着物姿の日本人女性を、《海浜》では水泳を楽しむ若者を、そして《日曜画家と静物》では和式住宅で油絵を制作する画家自身を取り上げました。ヨーロッパとは異なる日本の風土のなかで意欲作を描いています。
中山は生誕130年になりました。50点あまりの収蔵品(所蔵品と寄託品)を選んだうえで、滞欧期から太平洋戦争後に至る画業を、帰国後間もない頃の作品を中心にして振り返ります。

Organizer
岡山県立美術館
Closing Days
月曜日(12月25日、1月8日、2月12日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)、1月9日、2月13日
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
12月23日(土)と1月27日(土)は19:00閉館(入館は閉館30分前まで)
Admission (tax included)
一般350円、*大学生250円、*65歳以上170円、*高校生以下無料
(*学生証、年齢を確認できる証明書をご持参ください)
キャンパスメンバ―ズの学生は無料 障害者手帳等持参者とその介護者1名は無料
※同時開催の特別展「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」観覧券でも入場できます。
Exhibition Website
https://okayama-kenbi.info/okabi-20231215-nakayama/[Open in new window]

Events

関連事業(要観覧券)
フロアレクチャー
講師 廣瀬就久(主任学芸員)
12月23日(土)18:00-18:30
2月12日(月・振休)14:00-14:30
2回展示室

Access Information

岡山県立美術館 オカヤマケンリツビジュツカン

OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒700-0814
岡山市北区天神町8-48
Website
https://okayama-kenbi.info[Open in new window]
Updated Date:2023.12.20
Created Date:2023.12.20

pagetop

pagetop