More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:74479

石内都 初めての東京は銀座だった Ishiuchi Miyako Ginza was my first Tokyo

Venue

資生堂ギャラリー

SHISEIDO GALLERY

Period

2023年8月29日(火)~10月15日(日)

Exhibition Outline

石内都 初めての東京は銀座だった イシウチミヤコ ハジメテノトウキョウハギンザダッタ

Ishiuchi Miyako Ginza was my first Tokyo

資生堂ギャラリーでは、2023年8月29日(火)から10月15日(日)まで、日本を代表する写真家として国内外で活躍する石内都の個展「石内都 初めての東京は銀座だった」を開催します。

資生堂の創業の地、銀座は、常に最先端のモノや人が集まるモダンな街として注目され、伝統を継承しつつも新しい文化を取り入れながら発展してきました。資生堂の企業文化誌『花椿』のウェブ版『ウェブ花椿』では、そんな銀座の過去と現在について考える「現代銀座考」を連載し、好評を博しています。その第2章となる「銀座バラード」(2022年6月から2023年5月まで)*は、モノの記憶を映し出す石内の写真から、森岡督行が物語を紡ぐかたちでうまれました。
本展では、「銀座バラード」のために石内が撮り下ろした写真から、未発表のものも含む約30点のオリジナルプリントを紹介します。

石内が最初に銀座を訪れたのは、1962年15歳の春でした。東京でバスガール(女子車掌)をしていた叔母に、当時流行っていたジャズ喫茶に連れて行ってもらうためでした。その後、映画鑑賞や美大時代に画材の購入のため足を運ぶようになります。そして、写真家としてのスタートとなった初期の三部作、「絶唱、横須賀ストーリー」(1977年)、「APARTMENT」(1978年)、「連夜の街」(1980年)の個展を開催したのも銀座でした。

「銀座バラード」では、石内が現在も大切に保管し、銀座を訪れるきっかけとなった歌手のレコード、月光荘で戦時中に製造・販売されていた絵具など、石内の記憶と結びつくものに加え、資生堂の初めての本格的な香水「香水 花椿」、銀座や新橋の芸者の方々から譲りうけた着物に明治時代に芸者衆から愛された新橋ブルー色を用いたスカジャン、銀座寿司幸の蛸引き包丁、ミタケボタンのアンティークボタン、銀座天一の天ぷら、銀座もとじの草履、壹番館洋服店の鋏、銀座ボーグの帽子、資生堂パーラーのオムライスなど、銀座の文化を作ってきたお店を象徴する品々を写真に納めています。

写真家として時を重ねるうちに、石内の写真についての考え方は変化してきました。初期の頃には抵抗を感じていた記録・伝達という写真の役割について、今はそれも受け入れ写真に対してもっと自由でいたいと思うようになったといいます。今回、そのような思いで石内が撮影した品々からも、我々が覚えていたい、忘れたくないと思う技術や、伝統、誇りなどを感じとることができるのではないでしょうか。

2023年は関東大震災から100年という節目の年にあたります。銀座はその歴史を通じ、大きな震災や戦禍から蘇ってきた復興の象徴ともいえる街でもあります。最近は海外からの観光客を含む多くの人が戻ってきました。変化していく銀座で石内が捉えた品々から、さまざまな記憶や物語を想像しながら銀座の魅力に改めて気づいていただける展覧会となりましたら幸いです。

Organizer
株式会社 資生堂
Sponsership and Cooperation
企画協力 森岡督行
協力 The Third Gallery Aya
Closing Days
毎週月曜休 (月曜日が休日の場合も休館)
Opening Hours
11:00 ~ 19:00
火~土:11:00~19:00
日・祝:11:00~18:00
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/6383/[Open in new window]

Events

■石内都×菊地成孔 対談
音楽家・文筆家として活躍する菊地成孔さんをお招きし、石内都さんと対談を開催します。
菊地さんは、資生堂の企業文化誌『花椿』のウェブ版『ウェブ花椿』にて「どうしたいか解らない病の処方箋」*の連載(2016年~2017年)をはじめ多数のエッセイや文化批評を執筆。現在、アートフォトのウェブメディア**では、写真集に合わせ音楽を選曲する書評連載を手掛け、石内さんの写真集『フリーダ 愛と痛み』(岩波書店)を取り上げています。本対談では、石内さんの写真、今回の個展のテーマとなった銀座についてのエピソードなど、おふたりが縦横無尽に語ります。
日時:2023年9月13日(水)19:30~20:45(開場19:15より)
会場:資生堂ギャラリー(〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階)
定員:40人 / お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切らせていただきます。
お申込み:8月28日(月)13:00~受付開始
参加費無料
※当日の様子は主催者側で録画いたします。事前にご了承ください

■1. BAR S × SHISEIDO GALLERY コラボレーションカクテル
資生堂ギャラリーのある「東京銀座資生堂ビル」の最上階、資生堂パーラーが運営する「BAR S(バー エス)」にて、同展とのラボレーションカクテルを展開します。チーフバーテンダー阪川徳が石内都さんの写真よりインスピレーションを受けて作ったオリジナルカクテル「実存と記憶」を期間限定でご用意します(~10月14日(土)まで)。また合わせて、「BAR S」定番の銀座オリジナルカクテルもお楽しみいただけます。

■2. SHISEIDO THE TABLES BOOKコラボレーション
SHISEIDO THE STORE(東京都中央区銀座7丁目8-10)の4Fカフェ、SHISEIDO THE TABLES(シセイドウ ザ テーブルズ)では、本展示の会期中、石内都さんの関連書籍を販売する予定です。

Access Information

資生堂ギャラリー シセイドウギャラリー

SHISEIDO GALLERY

Address
〒104-0061
中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階
Website
https://gallery.shiseido.com/jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.9.13
Created Date:2023.9.13

pagetop

pagetop