More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:73483

テーマ展「刀と人」ー作る、活かすー

Venue

佐賀県立博物館・美術館 博物館3号展示室(一部)

SAGA PREFECTURAL MUSEUM SAGA PREFECTURAL ART MUSEUM

Period

令和5年(2023年)5月12日(金曜日)~6月25日(日曜日)

Exhibition Outline

テーマ展「刀と人」ー作る、活かすー テーマテン「カタナトヒト」ーツクル、イカスー

佐賀県立博物館では、令和5年5月12日(金曜日)から、テーマ展「刀と人ー作る、活かすー」を開催します。

江戸時代の肥前地域には、時代を通して高い評価を得ていた鍋島家のお抱え刀鍛冶である忠吉一門を始め、多くの刀匠がいました。しかし、明治9年(1876年)に出された廃刀令以降、軍人や警察官等以外の帯刀が禁ぜられると、作刀を生業としてきた刀匠は少なからず影響を受けました。その後、軍刀需要が高まる中での作刀時の伝統的鍛錬法の簡素化や、戦後の連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による刀剣類の接収・廃棄など、明治以降の日本刀には度々存続の危機が訪れました。

本展覧会では、刀剣を「作る人」「活かす人」2つの視点から、時代の要望に応える刀匠の業や、現代に続く日本刀文化を支える人々の業を、初代忠吉期の刀剣や接収刀剣及び廃棄を免れた刀剣の展示、現代刀匠等へのインタビューを通して紹介します。

Opening Hours
9時30分 ~ 18時
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
https://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2023/04/004184.html[Open in new window]

Events

(1)担当学芸員によるギャラリートーク(申込不要)
日時 5月14日(日曜日)、6月4日(日曜日)
いずれも13時~ (30分程度)
会場 博物館3号展示室

(2)職人による講話(申込不要)
ア 研師のはなし「手入れの話及び実演」
日時 5月14日(日曜日)14時~ (1時間程度)
会場 博物館3号展示室
講師 研師 今川 泰靖 氏

イ 刀匠のはなし「作刀の話」
日時 6月4日(日曜日)14時~ (1時間程度)
会場 博物館3号展示室
講師 刀匠 西村 淳 氏


(3)ワークショップ 演武と型指導(要事前申込)
日時 5月28日(日曜日)10時~12時
会場 佐賀県立博物館屋外(エントランスを予定)
※雨天時は軒下にて実施。
講師 兵法 タイ捨流
対象 小学生以上
(小学6年生以下の児童が参加する場合は、保護者同伴でお願いいたします。)
定員 20名程度

(4)第51回あらかしコンサート(要事前申込)
日時 5月28日(日曜日)13時開場 13時30分開演 (1時間程度)
会場 美術館ホール
出演 Elysion Philharmony Orchestra
その他 申込方法や詳細は、(第51回あらかしコンサート ページ)を御参照ください

(5)博物館・美術館セミナー(申込不要)
日時 6月10日(土曜日)13時30分~15時
会場 美術館2階 画廊
講師 博物館 主査・学芸員 松浦 由佳

Access Information

佐賀県立博物館・美術館 サガケンリツハクブツカン・ビジュツカン

SAGA PREFECTURAL MUSEUM SAGA PREFECTURAL ART MUSEUM

Address
〒840-0041
佐賀市城内1-15-23
Website
https://saga-museum.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2023.5.17
Created Date:2023.5.17

pagetop

pagetop