More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:70030

パラミタミュージアム開館20周年特別企画

平山郁夫 遥かな道 A Long Rord
A Biography of Hirayama Ikuo

Venue

公益財団法人岡田文化財団パラミタミュージアム

PARAMITA museum

Period

2022年4月2日(土)~ 6月5日(日)

Exhibition Outline

パラミタミュージアム開館20周年特別企画 平山郁夫 遥かな道 ヒラヤマイクオ ハルカナミチ

A Long Rord
A Biography of Hirayama Ikuo

平山郁夫(ひらやま・いくお/1930~2009年)は、昭和5年広島県瀬戸田町に生まれ、瀬戸内の青い海や緑の島々の織り成す豊かな自然の中で少年期を過ごしました。神秘的な潮の流れや群青色の海は、平山少年の心に大きな影響を及ぼし、画家・平山郁夫の感性は、瀬戸内の風土に育まれたといえましょう。
しかし、昭和20年、中学3年生の時、広島市で被爆。後遺症に苦しみながらも、やがてその体験は、《仏教伝来》を初めとする平和を願う作品を描くことに繋がります。この記念碑的作品《仏教伝来》で日本画壇の一員となった平山郁夫は生涯をかけ、日本文化の源流を求めてシルクロードを取材し多くの作品を残しました。
本展では、その人生をエッセイと共に描いた《道遥かシリーズ》、ライフワークとなった《薬師寺・玄奘三蔵院の大唐西域壁画》の大下図、世界が認める文化としての京都を描いた《平成の洛中洛外シリーズ》、そして限りない郷土愛を注いだ《しまなみ海道シリーズ》で、平山郁夫の画業を振り返ります。

Organizer
公益財団法人岡田文化財団パラミタミュージアム
Sponsership and Cooperation
後援:中日新聞社、読売新聞社、朝日新聞社、NHK津放送局、三重テレビ放送
企画協力:公益財団法人平山郁夫美術館、公益財団法人平山郁夫シルクロード美術館
Closing Days
※会期中無休
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時30分
(入館は午後5時まで)
Admission (tax included)
一般1,000円(4枚セット券3,000円)/大学生800円/高校生500円/中学生以下無料
Exhibition Website
https://www.paramitamuseum.com/plan/next_exhibition.html[Open in new window]

Events

記念講演会
日時:4月24日(日) 午後2時~午後3時30分
演題:「平山郁夫 歩き続けて、描き続けて」
講師:幸野昌賢氏(平山郁夫美術館学芸員・本展監修者)
参加料:無料(要入館券) 当日受付、先着50名
※関連イベントは諸事情により、中止になる可能性がございます

Access Information

公益財団法人岡田文化財団パラミタミュージアム パラミタミュージアム

PARAMITA museum

Address
〒510-1245
三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6
Website
https://www.paramitamuseum.com[Open in new window]
General Inquiries
059-391-1088
Updated Date:2022.3.23
Created Date:2022.3.23

pagetop

pagetop