More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:67086

絵で楽しむ歌舞伎の世界

Venue

南アルプス市立美術館

MINAMI ALPS CITY MUSEUM OF ART

Period

令和2年10.31(土)→12.20(日)

Exhibition Outline

絵で楽しむ歌舞伎の世界 エデタノシムカブキノセカイ

Exhibition Website
https://www.minamialps-museum.jp/?p=352[Open in new window]

Events

美術館で歌舞(かぶ)いちゃう?
~好きなものに大変身~
「かぶく」には奇抜な身なりをするという意味があります。奇抜な服装であったり、行動をする人をかぶき者とよびました。江戸時代の役者が奇抜な衣装を身にまとい大げさな身振りをしたところからかぶきに歌舞伎という漢字をあてて今のお芝居の意味の歌舞伎が定着しました。
好きなものに変身します。そのためにフェイスシールドをつくったり、衣装を考えたり、チームで歩き方や演じ方を相談して花道をあるきます。
いっしょにかぶく人:森の劇場
とき:2020年10月31日(土) 13:30~15:00
(90分の流れで行います。集合時間をお守りください)
ところ:南アルプス市立美術館
対象:小学生(変身する人)とその保護者 1グループ3人まで
服装:汚れてもいい動きやすい服装(着替えるので着脱しやすいもの)
申込:10月20日(火)~10月25日(日)(19:30~4:30)
市立美術館にて電話で受け付けます
定員8グループ 定員になり次第締め切ります
お問合せ 南アルプス市立美術館 TEL282-6600
参加費:変身する人は1人300円(保険料含む)
保護者のかたは入館料が必要です
(一般320円・小中高生土曜日無料・65歳以上無料)
☆新型コロナウイルスの感染拡大状況により、開催中止する場合があります。

おうちびじゅつかん
びじゅつかんではこんなことができるよ。
作り方をよく読んで自分で作ってね。

「役者絵はプロマイド」
金屏風(きんびょうぶ)をつくれます。美術館で作っても、お家で作っても大丈夫。
屏風にはるのは自分の絵?写真?
絵葉書も売っているのでお気に入りをつくってみる?
材料費 100円
土曜日はつくり方を説明します。

「ミニ はりこ」
はりこに顔を描くよ。美術館で描いても、お家で絵の具をつかって描いてもいいね。
手のひらサイズのかわいいはりこだよ。
材料費 100円

「マイ タンブラー」
250mlのタンブラーに自分のイラストを描きます。くまどり(役者さんの顔のもよう)のスタンプも用意します。
自分の好きなデザインのコップで何を飲む?熱いココアも冷たいジュースにもつかえるよ。
材料費 500円

「ワークシート」
期間中は土曜日、小中学生が無料。
ワークシートもあるので絵をみてクイズをとくとプレゼントがあるよ。

Access Information

南アルプス市立美術館 ミナミアルプスシリツビジュツカン

MINAMI ALPS CITY MUSEUM OF ART

Address
〒400-0306
南アルプス市小笠原1281
Website
https://www.minamialps-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2021.4.14
Created Date:2021.4.14

pagetop

pagetop