More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:66988

鹿沼ゆかりの版画家

江田一夫 回顧展

Venue

鹿沼市立川上澄生美術館 1階展示ホール

KANUMA MUNICIPAL ART MUSEUM OF KAWAKAMI SUMIO

Period

2021年5月19日(水)▶6月27日(日)

Exhibition Outline

鹿沼ゆかりの版画家 江田一夫 回顧展 エダカズオ カイコテン

江田一夫(えだかずお)(1942~2020)氏は、鹿沼市下材木町出身の木版画家です。江田氏は、大工や木工製品の配達・修理、木枠を作る仕事を経て、2005(平成17)年頃から、市内の版画教室「ふるさと板画会」で木版画を学び始めました。
作品の大きなテーマは、青森県の伝統的な「ねぶた」行事です。当初は「ねぶた」を画面に大きく描いていましたが、次第に余白を多く取ることで全体のバランスを意識するようになります。また、技術の面では、「ねぶた」の毛髪や衣装に鋭い切れ味の彫刻刀を振るい、「ねぶた」が闇に浮かび上がるような赤、黄の暖色系の色使い、さらに光と影を強調するために板ぼかしを用いているのが特徴です。
こうした作品の素地には、下材木町で培われた伝統への意識があったのかもしれません。同町は、江戸時代から受け継がれるきらびやかな彫刻屋台を有し、江田氏自身も「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」に大きく関わっていました。モチーフこそ違いますが、その色彩や光と闇の表現は、子どもの頃から親しんだ下材木町の彫刻屋台から多くを学んでいるようです。
江田氏のこうした作品は、日本板画院で評価され、2009(平成21)年には努力賞、2016(平成28)年にはアーチストスペース賞を受賞し、2014(平成26)年には院友に推薦されました。晩年、江田氏は長く闘病生活を送りますが、作品制作の情熱は冷めることなく創作を続け、2020(令和2)年9月に78歳で亡くなりました。本展は、江田一夫氏の代表作14点を一堂に展示する回顧展です。その力強い作品をどうぞお楽しみください。

Closing Days
月曜日
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
(入場無料)
Exhibition Website
https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/publics/index/159/[Open in new window]

Access Information

鹿沼市立川上澄生美術館 カヌマシリツカワカミスミオビジュツカン

KANUMA MUNICIPAL ART MUSEUM OF KAWAKAMI SUMIO

Address
〒322-0031
鹿沼市睦町287-14
Website
https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2021.3.31
Created Date:2021.3.31

pagetop

pagetop