More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65677

大分県立美術館開館5周年記念事業

生誕110年 宇治山哲平にみるやまとごころ UJIYAMA TEPPEI YAMATOGOKORO

Venue

大分県立美術館 3階 展示室B

Oita Prefectural Art Museum

Period

2020 10.30 Fri ― 11.29 Sun

Exhibition Outline

大分県立美術館開館5周年記念事業 生誕110年 宇治山哲平にみるやまとごころ セイタン110ネン ウジヤマテッペイニミルヤマトゴコロ

UJIYAMA TEPPEI YAMATOGOKORO

大分県日田市出身の洋画家・宇治山哲平(1910-1986)は、○△□といった簡潔な形態と鮮やかな色彩を用いた作品によって、日本の近代絵画史に足跡を残しました。
宇治山は、旧制日田中学校(高校)卒業後、漆芸の技術を習得するとともに独学で版画作品を制作し、やがて1939年から、国展などに風景や身近な静物を題材とした油彩画を発表するようになります。さらに、20代での漆芸の経験を活かしつつ、画材に砂などを混入して独特の絵肌を作り、次第に作品の抽象化を進めていきました。そして、1960年代からは、自らの作品を「絵画シリーズ」と名付けて、独自の抽象世界を切り拓きました。
本展では、初期の版画作品から戦後の「卓上」シリーズ、鮮やかな色面構成による作品を含む「絵画シリーズ」を経て、晩年の静謐で日本情緒あふれる「やまとごころ」シリーズの結実に至るまで、生涯にわたる画業を振り返ります。さらに、故郷日田の自然や平安時代の絵巻物、曼荼羅など創作に影響を与えたものとの関連を作家本人の言葉からたどり、宇治山芸術の源泉を探ります。

Organizer
公益財団法人大分県立芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館
Sponsership and Cooperation
[共催]大分合同新聞社、西日本新聞社、OBS大分放送
[後援]大分県、大分県教育委員会、日田市、別府市、別府大学、NPO法人大分県芸振、大分県美術協会、読売新聞、朝日新聞大分総局、毎日新聞、NHK大分放送局、エフエム大分、J:COM 大分ケーブルテレコム
[協力]大分県立芸術文化短期大学
beyond2020
Closing Days
休展日なし
Opening Hours
10:00 ~ 19:00
※金・土曜日は20:00まで開館(入場は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般 800(600)円
大学・高校生 500(300)円/中学生以下無料
※( )内は前売りおよび有料入場20名以上の団体料金
※大分県芸術文化友の会びびKOTOBUKI無料(同伴者1名半額)、TAKASAGO無料、UME団体料金
※障がい者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料
※学生の方は入場の際、学生証をご提示ください
※本展の会期中に限り、本展の半券提示でコレクション展を無料でご覧いただけます。

[チケット(前売券・当日券)販売場所]
大分県立美術館、iichiko総合文化センター 1F インフォメーション、大分合同新聞社本社・同プレスセンター、OBS大分放送、トキハ会館 3F プレイガイド、ヱトウ南海堂、大分市府内五番街商店街振興組合、NPO法人大分県芸振、大分県職員消費生活協同組合 、ローソンチケット(Lコード:81859)、チケットぴあ(Pコード:685-310)
Exhibition Website
https://www.opam.jp/exhibitions/detail/621[Open in new window]

Events

※予定が変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
※内容詳細はホームページに掲載いたします。

ギャラリートーク&舞台公演
美術と音楽(舞台芸術)の融合
~世界に1つだけのダンス~
日時 10月31日(土)11:00~12:30、
14:30~16:00、18:00~19:30
会場 大分県立美術館 3階 展示室 B、iichiko グランシアタ 1階 ホワイエ
定員 各回30名 参加無料、
要展覧会観覧券(高校生以上)
ギャラリートーク 学芸員
出演 鈴木広志、86B210 ほか
びび会員(UME 以上)申込開始日 9月18日(金)、
一般申込開始日 9月25日(金)
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。
申込方法:お電話(097-533-4007)またはhashimoto@emo.or.jp
へ、お名前とご連絡先、びび会員の方は会員番号をご記入の上、
お申込みください。

ワークショップ
講師 首藤政秀(由布市立由布院小学校 教諭)
11月7日(土)「宇治山作品の暗号を解け(絵は楽譜だった)」
11月15日(日)「この音どの絵だ?」
いずれも11:00~12:00、14:00~15:00
会場 大分県立美術館 3階 展示室
定員 10名(事前申込/先着)
対象 小学校3年生から一般
参加費 無料、要展覧会観覧券(高校生以上)
申込方法:お電話(097-533-4500)またはapp@opam.jpへ、
件名にイベント名、メール本文にお名前とご連絡先をご記入の上、
お申込みください。定員に達し次第、締切とさせていただきます。

学芸員によるギャラリートーク
日時 10月31日(土)、11月14日(土)、11月28日(土)
14:30~15:30
会場 大分県立美術館 3階 展示室B
申込 不要(要展覧会観覧券)

Access Information

大分県立美術館 オオイタケンリツビジュツカン

Oita Prefectural Art Museum

Address
〒870-0036
大分市寿町2-1
Website
https://www.opam.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.10.14
Created Date:2020.10.14

pagetop

pagetop