More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65459

北海道と川上澄生

北の大地での収穫

Venue

鹿沼市立川上澄生美術館 2階展示室

KANUMA MUNICIPAL ART MUSEUM OF KAWAKAMI SUMIO

Period

2020.10.3(Sat.)▶11.29(Sun.)

Exhibition Outline

北海道と川上澄生 ホッカイドウトカワカミスミオ 北の大地での収穫

1945(昭和20)年の春、川上澄生とその家族は、太平洋戦争の戦火を避けるために、住み慣れた宇都宮を離れ、妻の実家がある北海道の安平村(現 安平町)追分へ向かいました。その後、一家で白老村(現 白老町)へ移り、1949(昭和24)年1月初めまで、およそ3年間にわたり、この地で暮らしています。
北海道では、白老村と勤務先の苫小牧町(現 苫小牧市)を汽車で往復する毎日を送り、車窓から見える雄大な樽前山や、サイロのある牧場の風景が作品の主題となっていきます。また、『あいのもしり』、『えぞがしま』などの私刊本制作のほか、『北方風物』や『羊蹄』など、出版物の装幀や挿画の仕事を精力的に取り組んでいるのも、この時代の創作活動の特長です。
その後、宇都宮へ戻ってからも、川上は時折北海道を訪れては、当時知り合った仲間たちと親交を温め、さらに取材に基づいた北海道をテーマとした作品を制作し続けました。
本展は、川上の北海道時代に着目し、新たに収蔵した作品や資料を交え、そこでの暮らしからどのような収穫を得たのかを紹介するものです。

Closing Days
月曜日(11月23日は開館)、11月4日(水)、11月24日(火)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(最終入館午後4時30分)
Admission (tax included)
一般300円(200円)、高校・大学生200円(100円)、小・中学生100円(50円)
*( )内は20名以上の団体料金 *毎週土曜日は小・中学生無料
*毎月第3日曜日は、鹿沼市内の中学生以下の子どもと同伴のご家族は無料
*障がい者手帳の交付を受けている方とその介護者1名は無料
*11月3日(火)は文化の日のため無料

M割(ミュージアム割引)でまた行こう!
川上澄生美術館では、栃木県博物館協会の共通割引制度(M割)に参加しています。参加館の有料入館券(M割印押印あり)を持って、入館日から6か月以内にM割参加館に入館すると、料金割引を受けられます。
※料金割引内容は参加館によって異なります。

東武沿線美術館連携事業~美術館をお得に楽しもう~
下記の栃木県内東武沿線の美術館で使用した入館券を、美術館受付にご提示いただくと割引になります。ただし、同一館での使用は対象外となります。
※料金割引内容は参加館によって異なります。
協力館(五十音順)
・足利市立美術館、草雲美術館
・鹿沼市立川上澄生美術館
・小杉放菴記念日光美術館
・佐野市立吉澤記念美術館
・とちぎ蔵の街美術館
Exhibition Website
https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/publics/index/146/[Open in new window]

Events

■館長による作品鑑賞会(申込不要)
美術館館長が展覧会の見どころについてお話します。
※企画展チケットが必要です。
日 時:10月3日(土) 午後2時~2時30分
会 場:2階展示室
講 師:鹿沼市立川上澄生美術館長 青木 理

Access Information

鹿沼市立川上澄生美術館 カヌマシリツカワカミスミオビジュツカン

KANUMA MUNICIPAL ART MUSEUM OF KAWAKAMI SUMIO

Address
〒322-0031
鹿沼市睦町287-14
Website
https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.9.23
Created Date:2020.9.23

pagetop

pagetop