More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:64564

人間国宝 松井康成と原清展 Kosei Matsui & Kiyoshi Hara

―馬あり、珠あり

Venue

茨城県陶芸美術館

Ibaraki Ceramic Art Museum

Period

2020 10.31(sat)→2021.3.21(sun)

Exhibition Outline

人間国宝 松井康成と原清展 ニンゲンコクホウ マツイコウセイトハラキヨシテン ―馬あり、珠あり

Kosei Matsui & Kiyoshi Hara

重要無形文化財「練上手」保持者の松井康成(1927-2003)は、1960年代終わりに初期の練上を発表して以来、嘯裂、象裂や翠瓷、玻璃光など、練上を中心に独自の表現を展開して行きました。
一方、「鉄釉投棄」保持者の原清(1936-)は重ねがけ下国有と褐色釉とを、おおらかなフォームにあしらった鉄釉陶器を中心に、鈞窯、翠釉など幅広い制作を展開しています。
本展では、二人の作家の表現の深まりやひろがりにふれながら様々な観点に着目し、彼らの作品の魅力を紹介します。

Organizer
茨城県陶芸美術館
Sponsership and Cooperation
後援|茨城新聞社
beyond2020
Closing Days
毎週月曜日(ただし11月2日、11月23日、2021年1月11日は開館)、11月4日(水)、11月24日(火)、1月12日(火)、年末年始(12月28日(月)~1月1日(金))
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
(入場は4時30分まで)
Admission (tax included)
一般520(420)円 満70歳以上260(210)円 高大生370(320)円 小中生210(160)円
※( )内は、20名以上の団体料金。 ※障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下無料(ただし、長期休業日に当たるときを除く)。 ※10月31日(土)、2月27日(土)は70歳以上の方無料。 ※県民の日11月13日(金)は、すべての方無料。
Exhibition Website
http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/matsui-hara/index.html[Open in new window]

Events

ワークショップ1「体験!人間国宝の技 その1(“抜き絵”に挑戦しよう)」 要予約
内容|抜き絵技法を用いて陶器のお皿に文様を描くワークショップです。
日時|12月5日(土) 13時30分から15時30分 場所|当館地下1階研修室
対象|中学生以上 参加費|無料(展覧会をご覧頂く場合は、別途観覧料が必要となります。)
定員|10名(先着順)

ワークショップ2「体験!人間国宝の技 その2(“練上手(ねりあげで)”に挑戦しよう)」 要予約
内容|オーブン粘土で練上技法をつかって小さな壺形オブジェをつくるワークショップです。
日時|2月6日(土) 13時30分から15時30分 場所|当館地下1階研修室
対象|中学生以上 参加費|無料(展覧会をご覧頂く場合は、別途観覧料が必要となります。)
定員|10名(先着順)

ギャラリートーク 予約不要(先着15名)
※新型コロナウイルス感染防止対策のため人数を制限いたします。
担当学芸員が展覧会をご案内します。 日時|11月7日(土)、12月19日(土)、1月16日(土)、3月6日(土) 各日とも13時30分から 会場|当館地下1階 企画展示室(展示室入口にお集まりください。) 参加費|無料(観覧料にてご聴講いただけます。)

こどもワークシート
「人間国宝 松井康成と原清 展」をよりよく楽しむためのワークシートを館内で配布します。当館ウェブサイトからもダウンロードしてお使いいただけます。

つくば美術館土曜講座「人間国宝 松井康成と原清」
講師|岩井基生(茨城県陶芸美術館主任学芸主事) 日時|11月14日(土)13時30分から15時00分 会場|茨城県つくば美術館 2階講座室 TEL|029-586-3711
※詳しくは茨城県つくば美術館へお問い合わせください。

展示解説員によるギャラリートーク(先着5名/各20分程度)
板谷波山と松井康成の作品を中心に初めての方でも分かりやすい展示解説を行います。 ※新型コロナウイルス感染防止対策のため人数を制限いたします。 ※他のイベント等により変更することがあります。
【松井康成について】 ●水曜日13時30分~ ●日曜日・祝日14時00分~
【板谷波山について】 ●金曜日14時00分~ ●日曜日・祝日13時30分~

Access Information

茨城県陶芸美術館 イバラキケントウゲイビジュツカン

Ibaraki Ceramic Art Museum

Address
〒309-1611
笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
Website
https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.11.4
Created Date:2020.6.24

pagetop

pagetop