More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:64352

高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.09

時どきどき想像 Imagine the presence of “Time” - leads us tu the new views

Venue

高松市美術館

TAKAMATSU ART MUSEUM

Period

2020年10月31日[土]~12月13日[日]

Exhibition Outline

高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.09 時どきどき想像 トキドキドキソウゾウ

Imagine the presence of “Time” - leads us tu the new views

「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」は、独創性、将来性のある優れた作家を発掘、紹介する現代アートのグループ展として2009年から開催しています。10回目という節目を迎える2020年では「時どきどき想像」をテーマとします。
「時」とは何でしょうか。見ることも触ることもできませんが、人間は有史以前から、例えば太陽や月の動きにより、時の存在を認識してきました。この場合、時は過去から現在、そして未来に向かって不可逆的に進んでいるように思えます。その一方で、記憶を辿ったり将来を思い描いたりと、私たちは意識の中で時を自由に行き来しており、不可視のものを「想像」する力を持っています。
本展では、5人の作家による芸術表現を通して、さまざまな「時」を「想像」します。
蝸牛(かぎゅう)あや(1978年、兵庫県生)は、貝殻や石といった自然の創り出した形や色、模様に、太古の物語を紐解き絹糸で刺繍します。波や間欠泉、新生児の瞳を被写体とした井上佐由紀(いのうえさゆき)(1974年、福岡県生)の写真は、万物に必ず来(きた)る“ 終わり”を予感させるでしょう。後藤映則(ごとうあきのり)(1984年、岐阜県生)は、旧石器時代の洞窟壁画や19世紀の映像装置を源泉に、3Dプリンティングを用いて、時を立体的に見ることを試みます。乾漆や漆、螺鈿の伝統技法や3Dデジタル技術を駆使した保井智貴(やすいともたか)(1974年、アントワープ生)の木彫は、人や社会が持つ記憶、それらが影響し合う様を考えさせます。大西康明(おおにしやすあき)(1979年、大阪府生)は、接着剤やポリエチレンシートなどの素材を用いて空洞や余白を視覚化し、“ 現在”を構成する空間の裏側を示唆します。
5人の作家による独自のアプローチや多様な表現に触れることで、「時」という存在について新たな「想像」が広がることでしょう。

Organizer
高松市美術館
Sponsership and Cooperation
助成:一般財団法人自治総合センター、公益財団法人朝日新聞文化財団
協力:アートコートギャラリー、メグミオギタギャラリー、GRAIN HOUSE、MA2gallery、nap gallery、TOYTOYTOY、株式会社写真弘社、積水化学工業株式会社
Closing Days
月曜日(11月23日(月・祝)開館/11月24日(火)休館)
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
(金曜日・土曜日は19:00閉館/入室は閉館30分前まで)
Admission (tax included)
一般 800円【640円】、大学生 500円【400円】、高校生以下無料
【 】は前売及び20名以上の団体料金
※前売チケットは高松市美術館1階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて10月30日(金)まで販売
※身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者は無料
Exhibition Website
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/event/exhibitions/exhibitions_2020/exhibitions_2020/ex_20201031.html[Open in new window]

Events

お問い合わせ・お申込みは高松市美術館(087-823-1711)まで。

アーティスト・トーク
10月31日(土)
14:00~16:00(13:30開場)
出演:全出品作家 1階講堂 無料
先着30名
要電話申込:10月13日(火)8:30~

ギャラリートーク(展示解説)
学芸員:11月1日(日)
ボランティアcivi:会期中の日曜日
(ただし、11月1日を除く)
各日14:00~ 2階展示室 要観覧券
※内容は変更する場合があります。

ミニコンサート
11月28日(土)
13:30~14:00(13:00開場)
演奏:波多翼(ピアノ)
1階講堂 無料
要電話申込:11月3日(火・祝)8:30~

まちにある家という彫刻
保井智貴(出品作家)のオルタナティヴスペース「彫刻家の家」を背景に、高松市仏生山町近辺を散歩しながら街の移り変わりを感じます。
※詳細は決定次第ホームページ等にて告知。

ワークショップ ①と②ともに要電話申込:10月6日(火)8:30~
①「自然の中で見つけたものをよく見て、鉛筆で描いてみよう」
11月1日(日)9:30~12:00
講師:蝸牛あや(出品作家) 3階講義室
受講料:500円
先着8名(小学3年生以上)
②「時間のかたち」
11月14日(土)14:00~16:30
講師:後藤映則(出品作家)
1階講堂
受講料:500円
先着8名(小学3年生以上)

Access Information

高松市美術館 タカマツシビジュツカン

TAKAMATSU ART MUSEUM

Address
〒760-0027
高松市紺屋町10-4
Website
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/[Open in new window]
Updated Date:2020.10.7
Created Date:2020.5.20

pagetop

pagetop