More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61948

長島有里枝×竹村京

Yurie Nagashima × Kei Takemura

まえといま Now⇆Then

Venue

群馬県立近代美術館

The Museum of Modern Art, Gunma

Period

2019年7月13日[土]-9月1日[日]

Exhibition Outline

長島有里枝×竹村京 まえといま マエトイマ

Yurie Nagashima × Kei Takemura Now⇆Then

長島有里枝(1973-)はデビュー以来身近な人をモデルや協働者に、社会における家族や女性のあり方を問う作品を発表し続け、2001年には第26回木村伊兵衛写真賞を受賞。文章の執筆や映像、立体作品の制作など、現在はジャンルを超えた活動をおこなっています。長島の母方の祖父母は群馬県高崎市出身で、短編集『背中の記憶』(2009年、講談社)には高崎の親戚の家で過ごした幼少期のエピソードや、大好きだった祖母の記憶が鮮やかに綴られています。長島はこれまでもその祖母が撮った古い花の写真を作品のモチーフにしてきましたが、本展では祖父母の遺品を使った新作も加え、家族それぞれが生きた時間と自らの現在を接続させます。
竹村京(1975-)は2000年ドイツ、ベルリンに留学し、2006年にはシドニー・ビエンナーレに出品するなど同地を拠点に世界各地で活動を展開。写真やドローイングの上に刺繍を施した布を重ねた作品によって、失われたものの存在やその記憶をとらえています。2015年に帰国して高崎に居を構えた竹村にとっても、家族とそれにまつわる記憶は制作の重要なテーマです。今回は東京の実家の取り壊しと両親の高崎への移住を機に、東京と高崎、過去と現在をオーバーラップさせ、群馬で生み出された最新の絹糸も用いて記憶や時間の作品化を試みます。
それぞれ第一線で活躍する同世代の2人の作家の「まえ」と「いま」が高崎の地で交差し、個々の物語を超えて広がります。

Organizer
群馬県立近代美術館、まえといま実行委員会
Sponsership and Cooperation
助成:公益財団法人 花王 芸術・科学財団、野村財団
特別協賛:有限会社 高橋農園|協賛:株式会社ニコン、株式会社ニコンイメージングジャパン
協力:EBENSPERGER RHOMBERG、MAHO KUBOTA GALLERY、Taka Ishii Gallery
Closing Days
毎週月曜日(ただし7月15日、8月12日は開館)、7月16日[火]
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般610円(480円)、大高生300円(240円)
*( )内は20名以上の団体割引料金 *中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
Exhibition Website
http://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/index.htm[Open in new window]

Events

オープニング・パフォーマンス
竹村京「Curtain for Opening」
7月13日[土]14:30-|ゲスト・パフォーマー: 安藤洋子(ダンサー)|会場:当館1階ギャラリー
[観覧無料・申込不要]

アーティスト・トーク
長島有里枝×竹村京
8月25日[日]14:00-15:30|会場:当館2階 講堂|定員:200名(先着順)[聴講無料・申込不要]

ワークショップ
|1|あなたの大事な、壊れてしまったものについて
8月4日[日]13:00-16:00|講師:竹村京|対象:小学4年生~一般
|2|拾ったもの、大切なものを日光写真に撮ろう
8月18日[日]13:00-16:00|講師:長島有里枝|対象:小学生~一般(小学3年生以下は保護者同伴)
会場:当館2階 アトリエ|定員:各20名[参加無料・要申込]
※各ワークショップの詳細についてはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
[申込方法]※6月25日[火]から先着順|電話、Eメール、FAXのいずれかで、以下の内容をお知らせください。
①参加希望のワークショップ名②お名前(複数の場合は全員)
③年齢(複数の場合は全員)④ご連絡先(電話番号/Eメールアドレス/FAX番号)
[申込み・問い合わせ先]
群馬県立近代美術館|Tel.027-346-5560|Fax.027-346-4064|E-mail:bijutsu@pref.gunma.lg.jp

学芸員による作品解説会
7月24日[水]、8月10日[土]各日14:00-15:00 [要観覧料・申込不要]

Access Information

群馬県立近代美術館 グンマケンリツキンダイビジュツカン

The Museum of Modern Art, Gunma

Address
〒370-1293
高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内
Website
https://mmag.pref.gunma.jp[Open in new window]
Updated Date:2019.7.17
Created Date:2019.7.17

pagetop

pagetop