More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61418

信州花フェスタ2019によせて 原田泰治と行く 花を見る旅 Going Around with Taizi Harada A bouquest of Japanese Flowers

Venue

諏訪市原田泰治美術館

TAIZI HARADA ART MUSEUM

Period

2019年4月18日[木]~8月4日[日]

Exhibition Outline

信州花フェスタ2019によせて 原田泰治と行く 花を見る旅 シンシュウハナフェスタ2019ニヨセテ ハラダタイジトイク ハナヲミルタビ

Going Around with Taizi Harada A bouquest of Japanese Flowers

学校の帰り道、野の花をやたらと摘んで帰った思い出がある。とりわけ花が好きというわけではないが、母ちゃんは花が大好きであったからである。
子どもなりに、サイダーのビンへ色とりどりの花を生け、茶だんすの上にそっと置いておくと、野良仕事を終えた母ちゃんが、「まーきれいだねー」と、喜んでくれた。
気づいてほめてくれるものだから、野の花ばかりでなく、近所の庭の花を失敬してくることもあった。
母ちゃんには子ども心なりに気をつかっていた。
実は、僕が2歳の時、母ちゃんは亡くなってしまった。そして、新しい母ちゃんに育てられた。
だから、今思い出してもその時の複雑な気持ちはわからないが、母ちゃんが喜んでくれるその笑顔を見ると、安心したような気がする。
僕の描く絵には花が多い。子どもの頃、野の花を摘んだように、どんな小さな雑草の花でも描きこんでしまう。特に紫色の花には、つい目がいってしまう。
春の[桐の花]、夏の[つゆ草]、秋の[松虫草]など、ほんの一例だがよく描いてしまう。小さく、きゃしゃで、可憐な花ほどいとおしい。厳しい冬を土の中でじっと我慢し、春にそっと咲く。もしかすると、誰も気づかず散り、翌年の春まで待つからだ。
春の風が吹き始める季節がやってくると、アトリエにいてもそわそわして落ち着かない。
きっと風にのった花便りが、僕を旅に誘うからである。
原田泰治[講談社「原田泰治と行く 花を見る旅」より]

Sponsership and Cooperation
後援:長野県・第36回全国都市緑化信州フェア実行委員会・(一社)長野県観光機構・朝日新聞長野総局・信濃毎日新聞社・長野日報社・市民新聞グループ(7紙)・NHK長野放送局・SBC信越放送・NBS長野放送・TSBテレビ信州・abn長野朝日放送
Closing Days
月曜[祝日開館]
5月21日[火]展示替え
Admission (tax included)
おとな820[720]円/中・高校生410[300]円/小学生200[100]円/障がい者等[おとな]410[300]円
[ ]内は20名様以上の団体料金
Exhibit Replacement
5月21日[火]展示替え
Exhibition Website
http://www.taizi-artmuseum.jp/product/%e8%8a%b1%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%82%8b%e6%97%85/[Open in new window]

Access Information

諏訪市原田泰治美術館 スワシハラダタイジビジュツカン

TAIZI HARADA ART MUSEUM

Address
〒392-0010
諏訪市渋崎1792-375
Website
http://www.taizi-artmuseum.jp[Open in new window]
Updated Date:2019.6.5
Created Date:2019.6.5

pagetop

pagetop