More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61246

日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念

100th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan and Finland

フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア Power of Ceramics : Modernism in Finnish Applied Arts

Venue

山口県立萩美術館・浦上記念館

Hagi Uragami Museum

Period

2019年4月20日(土)~6月30日(日)

Exhibition Outline

日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア フィンランドトウゲイ ゲイジュツカタチノユートピア

100th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan and Finland Power of Ceramics : Modernism in Finnish Applied Arts

日本とフィンランドの外交関係樹立100周年を記念し「フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア」を開催いたします。これまで日本では、おもにフィンランドのプロダクト・デザインが紹介され、芸術作品については十分とは言えませんでした。本展は、フィンランド陶芸の体系的な展示を日本で初めて試み、黎明期から、隆盛期ともいえる1950年代・60年代までを名作と共に辿ります。
19世紀末、アーツ・アンド・クラフツ運動の影響を大きく受けたフィンランドの美術・工芸は、1900年のパリ万国博覧会で高く評価され、世界的な注目を集めました。この成功は、当時ロシアからの独立を目指していた民衆にほこりと自信を抱かせ、建国と共にフィンランド陶芸の萌芽をも促しました。そして1930年代後半から始まる躍進の下地となったのは、美術工芸中央学校での陶芸家育成と、アラビア製陶所美術部門の活動でした。後者では、作家たちが自由な創作を許され、ユートピアともいえる環境から数々の傑作が生み出されていきました。そして、20世紀中期には、世界的な潮流を生み出すまでに成長したフィンランド陶芸の豊かな表現が、人々を魅了し、日本の工芸界にも影響を与えました。
本展における知られざるフィンランド陶芸の世界との出会いは、その源泉に触れるとともに奥深さを知る、またとないよい機会になるでしょう。

Organizer
2019 フィンランド萩展実行委員会
(山口県立萩美術館・浦上記念館、朝日新聞社、yab 山口朝日放送)
Sponsership and Cooperation
特別協力 コレクション・カッコネン、エフエム山口
協力 有限会社スコープ、アラビア、イッタラ
協賛 大日本印刷、フィンエアー、フィンエアーカーゴ
後援 フィンランド大使館、フィンランドセンター、山口県国際交流協会、山口日本フィンランド友好協会、山口県教育委員会、萩市、萩市教育委員会
企画協力 S2 株式会社
Closing Days
5月7日(火)、5月20日(月)、6月3日(月)、6月17日(月)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
(入場は16:30まで)
Admission (tax included)
一般 1,300円(1,100円)、学生 1,100円(900円)、70歳以上 1,000円(800円)
※「フィンランド陶芸」展「マリメッコ・スピリッツ」展共通チケット
※開催中の普通展示もご覧いただけます。
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。
※18歳以下の方および高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒は無料。
※身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳の提示者とその介護者(1名)は無料。
※前売券は、ローソンチケット(Lコード 62936)、セブンチケットでお求めになれます。
Exhibition Website
http://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/exhibition/special/2019/06/036211.html[Open in new window]

Events

①記念講演
≪フィンランドのアラビア窯―カイ・フランクと芸術家たち≫ ※聴講無料・申込不要
講師:山口敦子氏(岐阜県現代陶芸美術館学芸員)
日時:4月28日(日) 13:30~15:00(開場 13:00) 会場:本館講座室(84席)

Feel FINLAND in 萩
協賛 フィンランドセンター
②カンテレ演奏 ※聴講無料・申込不要
奏者:未定
日時:4月20日(土)10:00~(60分程度)
会場:本館エントランスホール(100席)

Feel FINLAND in 萩
協賛 フィンランドセンター
③ヒンメリワークショップ ※参加無料
講師:エイヤ・コスキ(ヒンメリ・アーティスト)
日時:4月20日(土)
13:00~16:00
会場:陶芸館多目的室(20名・要事前申込)

Feel FINLAND in 萩
協賛 フィンランドセンター
④カレリアンパイ料理教室 ※参加無料
講師:ライ麦ハウスベーカリースタッフ
日時:5月28日(火)13:00~16:00
会場:萩市民館実習室(20名・要事前申込)

Feel FINLAND in 萩
協賛 フィンランドセンター
⑤北欧編み物ワークショップ ※参加無料
講師:アンナ=マリア・ウィルヤネン
(フィンランドセンター所長)
日時:4月26日(金)14:00~16:00
会場:陶芸館多目的室(20名・要事前申込)

Feel FINLAND in 萩
協賛 フィンランドセンター
⑥講演「フィンランド女性の活躍(仮)」
※聴講無料・申込不要
講師:アンナ=マリア・ウィルヤネン
(フィンランドセンター所長)
日時:4月26日(金)
10:30~12:00(開場10:00)
会場:本館講座室(84席)

⑦フィンランドDAY
展覧会に関連したフィンランドイベントディ
日時:5月19日(日)9:00~16:00
⑦-1ミュージアムシアター
⑦-2北欧風デザインの布でコースターとマグネット作り(材料がなくなり次第終了)
⑦-3フィンランドの妖精“トントゥ”作り(材料がなくなり次第終了)
⑦-4マリメッコ 親子見学会“展覧会鑑賞とファブリックパネル作り”
(小学生とその保護者対象・要観覧券・要事前申込)
⑦-5マリメッコ 壁紙を使ってかわいい椅子作り(要事前申込)
⑦-5 講師:株式会社インテリア紅葉
参加費:⑦-5のみ2,500円

⑧鑑賞バスツアー(仮称)
実施日:6月2日(日)
内容:山口市を発着する2展観覧のバスツアー。萩市内の世界遺産観光、萩本陣の健康バイキングランチ、フリータイム等含む。
(40名[最少催行人数:5名]・要観覧券・要事前申込)
参加費:一般2,500円、メンバーズクラブ会員2,000円
※メンバーズクラブは2019年度会員が対象
※昼食代含む

旅行企画・実施
防長交通株式会社 萩市大字平安古553-1
TEL:0838-22-3811 FAX:0838-25-1258
国内登録旅行業第2-41 号
国内旅行業務取扱管理者:藤崎友行 (担当:禅院)

⑨フィンランド陶芸展ギャラリー・ツアー
(担当学芸員による展示品解説)※要観覧券・申込不要
日時:5月12日(日)、5月26日(日)、6月9日(日)、6月30日(日)
11:00~12:00
会場:本館2階展示室

⑩マリメッコ展ギャラリー・ツアー
(担当学芸員による展示品解説)※要観覧券・申込不要
日時:4月28日(日)、6月16日(日)、6月23日(日)11:00~12:00
会場:陶芸館展示室7

⑪マリメッコ茶会
マリメッコの食器を茶道具に見立てたマリメッコ茶室でのお茶会
呈茶協力:武者小路千家 山口官休会岩国支部
日時:5月26日(日)
①13:30~13:50 ②14:00~14:20
③14:30~14:50 ④15:00~15:20
会場:陶芸館展示室7 マリメッコ茶室「真理庵」
参加費:500円(茶菓子付き)
定員:各回5名(※電話にて要事前申込・先着順)

≪問い合わせおよび事前申込について≫電話(0838-24-2400)にて、参加者全員の氏名・年齢・代表者の住所と電話番号(日中の連絡先)をお知らせください。(受付先着順)

Access Information

山口県立萩美術館・浦上記念館 ヤマグチケンリツハギビジュツカン・ウラガミキネンカン

Hagi Uragami Museum

Address
〒758-0074
萩市平安古町586-1
Website
https://hum-web.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.5.22
Created Date:2019.5.22

pagetop

pagetop