More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61039

2019 特別展
(瀬戸内国際芸術祭 2019 県内連携事業)

Setouchi Triennale 2019:Collaborative Project in Kagawa

高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.08 社会を解剖する TAKAMATSU CONTEMPORARY ART ANNUAl vol.08 DISSECT THE SOCIETY.

Venue

高松市美術館 美術館2階展示室

TAKAMATSU ART MUSEUM

Period

2019年9月28日(土曜日)~2019年11月4日(月曜日・振替休日)

Exhibition Outline

2019 特別展
(瀬戸内国際芸術祭 2019 県内連携事業)
高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.08 社会を解剖する タカマツコンテンポラリーアート・マニュアルvol.08 シャカイヲカイボウスル

Setouchi Triennale 2019:Collaborative Project in Kagawa TAKAMATSU CONTEMPORARY ART ANNUAl vol.08 DISSECT THE SOCIETY.

年に1度の高松コンテンポラリーアート・アニュアル。9回目となる今年は「社会を解剖する」をテーマに、5名のアーティストが参加します。

手芸などの技法を用いて、暖かくも儚い作品を生み出す碓井ゆい(1980年、東京生まれ)は女性としての目線で日常や過去を捉えなおし、
盛圭太(1981年、北海道生まれ)は糸による大規模なドローイング「バグ・リポート」で社会のバグ(誤り・欠陥)を表します。照沼敦朗(1983年、千葉生まれ)は世界を見渡すことを望む男の子と現実が見えすぎることを嫌悪する女の子「ミエテルノゾム君」と「ミエナイノゾミちゃん」の目を通して社会を描き出します。また、加藤翼(1984年、埼玉生まれ)は大勢の人の協力を得ながら行う「引き起こし」などのプロジェクトを通して、人や土地とのつながりを視覚化します。発泡スチロール製の家を背負いながら各地を歩くことで公と私の関係を考察してきた村上慧(1988年、東京生まれ)は今回、本展覧会の看板を住居にして、現代社会に溢れる広告と私生活の関係に着目します。

各アーティストはそれぞれのアプローチで社会に切り込み「解剖する」ことで、その仕組みや実態を明らかにします。彼らの作品は、社会における私たち自身の立ち位置について再考をうながすことでしょう。

Organizer
高松市美術館
Sponsership and Cooperation
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団
協力:無人島プロダクション
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後7時
(但し日曜日は午後5時閉館/入室は閉館30分前まで)
※初日9月28日のみ展示室入室は午前10時15分から。
Admission (tax included)
【一般】800円(640円)※65歳以上も一般料金
【大学生】500円(400円)
【高校生以下】無料
※( )内は瀬戸内国際芸術祭2019作品パスポート提示、前売り及び20名以上の団体料金
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
※前売チケットは、美術館1階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、
宮脇書店本店及び南本店にて9月27日(金曜日)まで販売。
Exhibition Website
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/event/exhibitions/exhibitions_2019/exhibitions_2019/ex_201909.html[Open in new window]

Events

村上慧滞在制作「高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.08の看板に一週間住む」
内容:発泡スチロール製の家を背負って各地を歩き、<公>と<私>の関係を考察してきた村上慧は今回、広告看板と<私>の関係に着目します。本展覧会の看板内部に居住空間を設け、1週間住み込みながら、滞在制作をします。
期間:2019年9月20日(金曜日)~9月26日(木曜日)
※休憩のため席をはずすことがあります。
制作会場:美術館1階玄関前

アーティスト・トーク
内容:出品作家が自身の作品や制作について、トーク、ディスカッションします。
開催日時:2019年9月28日(土曜日)午後2時~午後3時30分(午後1時30分開場)
出演:全出品作家
会場:美術館1階講堂
定員:先着100名
聴講料:無料
申込:不要(当日直接会場にお越しください)

盛圭太公開制作
内容:出品作家・盛圭太が糸によるドローイング「バグ・リポート」を公開制作します
期間:9月28日(土曜日):午前11時~正午、午後1時~4時30分、
9月29日(日曜日):午前11時~正午、午後1時~3時
※イベント出演や休憩のため席をはずすことがあります。
制作会場:美術館2階展示室

エントランス・ミニコンサート 「現代の箏『紡ぐ』―箏・17絃・25絃の響き―」
開催日時:2019年10月12日(土曜日)午後1時30分~午後2時
演奏:山本雅史麗(箏)、西森敬二(尺八)
曲目:讃歌(沢井忠夫)、花のように(中井智弥)他
会場:美術館1階エントランスホール
観覧料:無料・申込不要

ギャラリートーク
開催日時:
学芸員:2019年9月29日(日曜日)午後2時~
ボランティアcivi:会期中の日曜日・祝日午後2時~(但し、9月29日は除く)
会場:美術館2階展示室
聴講料:無料(ただし観覧券は必要です)

友の会スペシャル・イベント「クロージングトーク~社会を解剖して~」
内容:当館館長と担当学芸員が、出品作品について展覧会のこぼれ話などをまじえながらお話しします。
開催日時:2019年11月2日(土曜日)午後1時30分~午後2時30分(午後1時開場)
出演:当館館長(篠原資明)、担当学芸員(橘美貴)
会場:美術館1階講堂
定員:先着50名
入場料:無料
申込:要電話申込 (087-823-1711)
友の会会員:9月25日(水曜日)午前8時30分~、
一般:10月2日(水曜日)午前8時30分~

Access Information

高松市美術館 タカマツシビジュツカン

TAKAMATSU ART MUSEUM

Address
〒760-0027
高松市紺屋町10-4
Website
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2019.5.8

pagetop

pagetop